『札幌市・青山スノーハイキング』をピックアップ!
北海道札幌市南区にある標高531mの青山(白川市民の森)。
札幌市民にとっては藻岩山がメジャーだが、青山はスノーシューで巡れるおすすめの山です。
本記事では冬の青山の登山時間からコースの様子を詳しく紹介。
Youtube動画もUPしているので、登山好き&スノーハイク好き必見の内容をお届けいたします。
まずは『白川市民の森・駐車場の行き方』から見ていこう(^^)/
※登山道や山小屋の状況は季節やその年によって変わります。出かける前には必ず最新の情報をご確認ください。
この記事の目次
青山の登山口アクセス。駐車場は?
青山登山口の住所は 〒061-2276 北海道札幌市南区白川。
札幌中心部から車で約30分で登山口へ行けます。

細い坂道を登って駐車場へ。
登山の帰りには私のほかに2台の車が停まってました。

錆びた駐車場の看板。

広い駐車場です。
掲示板で散策情報を確認。トイレもある。
登山口前にある掲示板で注意事項を確認しよう。

ヒグマや蜂・マムシに注意!
いくつかルートがあるのでざっくり確認。

分かりやすいルート案内。
最新の情報は掲示板にあります。

マダニにも注意。冬は害虫のリスクが少ないね。
冬以外はヒグマがよく出没します。

冬は冬眠しているので安心かも
仮設トイレもあるので便利。

登山口のトイレ
青山の登頂時間。
ずばり青山の登山時間目安は「上り:約1時間半、下り:約50分」。
※個人の体力や天候にも左右されるので、タイムはあくまでも参考までに。
私のザックリした登山タイム(2020/12/28)は
「登山口駐車場出発 AM9:30 ~ 山頂 AM10:50 ~ 駐車場到着PM12:00」です。
登山時間をガーミンで計測。登山難易度は?
以下はスマートウォッチで計測した結果。

青山登山上りのデータ

青山登山下りのデータ
スノーハイキングで快適な山でした。
冬の登山難易度は初心者レベルだと思いますが、滑落しそうな坂もあるので注意が必要です。
冬山登山の服装(装備)は?
私の登山装備は以下の通り。
・厳冬期用登山靴
・12本爪アイゼン(使用せず)
・ミレー登山ウェア上下
・モンベル・バラクラバ
・冬山用ストック
・MSRスノーシュー
・ナイキ・ランニング手袋 + TEMRESグローブ(WINTER01)
装備の詳細はブログで紹介してます。
終始スノーシューで登山。
ツボ足でハイクしている方もいました。
青山・冬の登山コースの様子。
2020年12月、青山を目指します。
恐らく上の写真の左上にあるのが青山だ。
9:30 スノーハイキング開始!
晴れ間ものぞく中、ひっそりとした森林をハイク。

積雪は10cmあるかないか。
誰も歩いていないパウダースノーの上はかなり気持ちいい。

林の中を抜けて。
しばらく行くと階段があったが、いきなり登りたくないのでスルー。

木道の階段もある。
分岐点ごとにマップがあるので、かなり良心的な山です。

遭難しにくい山です。
全体的に道が広く、かなり歩きやすい。

藻岩山よりも歩きやすい。
人が少ないのも穴場感があっていいです(^_^)

ひっそりとしていい山だ。
天候は晴れたり曇ったり、変化が激しい。

曇った山の中。
山頂では晴れてほしい…。

白樺並木をスノーハイク!
急登がほとんどないので、ビギナーには嬉しい散策コースでもあります。

登山の練習にピッタリ!
野生動物の足跡を追って山頂を目指す。

うさぎかな?足跡を追います。
山頂から見えた景色は?
慣れないスノーシューながらも、なんとか山頂に到着!
少し晴れて、札幌の街並みが見えた。

藤野方面の景色。眺め良し!
市街地方面もうっすら見渡せる。

藻岩山のパノラマコースが見える。
札幌ドームが見えたり、天気が良ければ石狩湾新港まで見えそう。

雪に包まれる札幌
気軽に登れて好きな山のひとつになりました(^^)

老若男女に愛されそうな山です。
山頂にはベンチもあるので、寒くなければもっとゆっくりしたかったなぁ。

山頂のベンチ。
動画で青山登山を見てみよう。
動画で改めて振り返ると山の様子がよく分かると思います(^^;
下山時にこけてしまったのはいい教訓になった(^^;
下山後は札幌人気ラーメン「白樺山荘」で回復。
帰りは美味しいラーメンが食べられるお店「白樺山荘」へ(^^)

味噌ラーメンを注文。
安定のおいしさで、ゆで卵が無料で付くのも嬉しい。
お腹いっぱいでいい山行になりました♪
以上、『札幌市南区の青山登山』をピックアップしました!
冬山登山は景色が素晴らしいですが、経験者やグループで登り、安全に冬山を楽しみたいものです。
キャンプなどアウトドアに役立つダウンパンツの記事はこちら👇
あわせて読みたい旅行記事はこちらです♪
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!