「燃費が良くて、カッコいいSUVに乗りたい!」
そんな思いで、2024年9月に新車で契約し、2025年3月にカローラクロスが納車されました。
購入を検討しているあなたの参考になれば嬉しいです。
この記事の目次
受注停止前にギリギリ購入!納車までは半年…。
カローラクロスは人気車種のため、私が購入した時は受注停止になる直前でした。
10日前にカローラクロス契約!(ハイブリッド・四駆)
受注台数残り40台とか言ってたけど本当かな?
後悔したのが‥
・カラーはホワイトでなくマッシブグレーも捨て難かった。・アクセサリーコンセント(AC100V 1500W)非常時給電システムは45000円で付ければよかった。… pic.twitter.com/yVVk8ibc23
— Mitchy (@rangrandmarfy) September 18, 2024
「このチャンスを逃せない!」と思い、試乗してパパっと契約。
そこから納車までは約半年。人気車種なので、これでも早い方だったと思います。
カローラクロス(ハイブリッド・4WD・寒冷地仕様)グレードは中間のS。
価格は365万円。支払いは3年ローン。
一括で購入できたが、財テクを考えるなら金利は2%のローンで購入するのが最適です。
下取りに出したルーミーは75万円に!
それまで乗っていた母の赤いルーミー(2019年式、165万円で購入)は、ディーラーに75万円で下取りしてもらいました。
ルーミーの平均燃費は12.9km/L。約19,000km走行しました。

ルーミーの平均燃費

よく走ってくれました
ルーミー乗り降りしやすくて良い車だったが、スポーティな私にはあまり似合わない…。
当初、私は車を購入する気はなかったが、母が車を手放したいということで購入に至った。
なんだかんだ札幌は車があったほうが便利なのです。
カローラクロスを選んだ理由
カローラクロスを選んだ理由は以下の通り。
・燃費の良さ
・トヨタの品質への信頼
・SUVのカッコよさ
ホンダ・VEZELと迷ったけど、なんだかんだ品質はトヨタのほうがよさそうに見えました。
RAV4だとごつすぎるし、ハリアーはラグジュアリーすぎる。
カローラスポーツやプリウスは雪道だとバンパーを破損しそうだし。
という理由でカローラクロスを選択。

カローラ特有の正面のエンブレム。ハイブリッドは青エンブレムだったらしいが、最近のは黒色でシックだね。
カローラクロスの燃費について
カローラクロスの燃費は、駆動方式とパワートレインによって異なり、WLTCモード燃費は以下の通り。
ハイブリッド車(2WD): 26.4km/L
ハイブリッド車(E-Four): 24.5km/L
ガソリン車(2WD): 16.6km/L
カローラクロスに乗って感じた正直な感想
カローラクロスに150㎞くらい乗車した感想です。
【良かった点】
燃費が良い(街乗りでも20km/L以上走る)
乗り心地が良い。静か!
運転しやすい
荷物がたくさん積める
パワーもあるし快適に運転できる。
エンジン音がほとんどしないので、持久力のある冷静なサラブレッドに乗っている印象です。
ディスプレイで回生エネルギーが可視化されて分かるので、乗っていて楽しいし気持ちがいい。
後悔した点。
初めて新車を購入して少し後悔した点は…
・深く考えずに買ってしまった
・色、オプションの要否は事前に検討しておけばよかった
・パノラマルーフをつければよかった
・車中泊では車内に段差がある
「もっとじっくり検討すればよかった…」と少し後悔しています。
純正マットはいらないし、カーナビディスプレイはもう少し大きくしてよかったかな。
初めての新車あるあるだと思うのだが、リセールを考えてオプションの要否判断したほうがいいですね。
色くらいしかリセール意識してなかった。
あと、カローラクロスのパノラマルーフは開閉できないけど、デカくて開放感があるのがいいね。

カローラクロスとルーミーの運転席からの見え方を比較。ルーミーのほうが車高が高いので見えやすい
カロクロのまとめ。
カローラクロスは燃費、乗り心地、運転のしやすさなど、総合的に見て非常に満足度の高い車です。
しかし、購入する際は、色やオプション、車中泊での使い勝手など、事前にしっかり検討することをおすすめします。
今回の記事が、あなたの車選びの参考になれば嬉しいです。