『10年分の一人暮らし電気料金』をピックアップ!
一人暮らしで1ヶ月当たりの光熱費はどのくらいかかるのか気になるところ。
上京して10年間、関東圏在住(東京~神奈川)の私の電気料金をまとめてみました。
政府統計の家計調査によると、一人暮らしの平均的な電気代は1ヶ月あたり4,000円程度らしいです(引用:家計調査 家計収支編 単身世帯 |政府統計の総合窓口(e-Stat))。
一人暮らしのシミュレーションの参考に、ずばり『電気代の実際の料金』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
一人暮らしの電気代はどのくらい?
2009年~2020年、私は社会人になってから欠かさずExcelで家計簿をつけているので、正確な数値だと思います。
年度別で電気代を見てみる。
まずはザックリ年度別で確認。
私の2010年~2019年(東京電力)の電気代平均は「約2405円」。
政府統計の調査によると平均的な電気代は約4,000円なので、結構安い方です。

一人暮らしの電気代を年度別にグラフ化。
上図の通り、2016年から2018年まで出張が増え始めていたので、緩やかに変化しています。
2018年8月からブログを始めているので、パソコンを頻繁に使用しているのも電気代に影響しているのかも。
年度 | 年間合計料金 | 平均 |
2010年 | ¥ 25,987 | ¥ 2,165.58 |
2011年 | ¥ 27,267 | ¥ 2,272.25 |
2012年 | ¥ 33,638 | ¥ 2,803.17 |
2013年 | ¥ 33,751 | ¥ 2,812.58 |
2014年 | ¥ 30,582 | ¥ 2,548.50 |
2015年 | ¥ 26,371 | ¥ 2,197.58 |
2016年 | ¥ 23,070 | ¥ 1,922.50 |
2017年 | ¥ 26,034 | ¥ 2,169.50 |
2018年 | ¥ 29,425 | ¥ 2,452.08 |
2019年 | ¥ 32,500 | ¥ 2,708.33 |
月別電気代を見てみると…。
今度は月別に電気料金の推移を見てみよう。

一人暮らしの電気代を月別にグラフ化。
下の表を見ると、12~2月が平均値より高め。
エアコンの暖房が原因です。
※下図:赤塗りつぶし…年度最大値、青塗りつぶし…年度最小値(単位:円)
2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | |
1月 | – | 3,428 | 2,918 | 3,542 | 5,853 | 4,495 | 3,115 | 2,461 | 2,924 | 3,920 | 3,480 | 2,191 |
2月 | – | 3,036 | 3,117 | 3,516 | 4,771 | 4,564 | 3,501 | 2,956 | 2,496 | 2,277 | 4,202 | 4,426 |
3月 | – | 2,330 | 2,637 | 3,553 | 3,073 | 2,846 | 2,452 | 1,645 | 2,224 | 1,982 | 1,883 | 3,187 |
4月 | – | 2,355 | 2,321 | 2,521 | 1,722 | 1,878 | 1,845 | 1,370 | 1,803 | 2,239 | 1,609 | 3,402 |
5月 | – | 2,032 | 1,704 | 2,227 | 1,858 | 1,896 | 1,847 | 1,522 | 1,804 | 2,049 | 2,208 | 3,410 |
6月 | 3,600 | 1,442 | 1,570 | 2,041 | 1,826 | 1,900 | 1,805 | 1,556 | 1,804 | 2,018 | 3,543 | 3,484 |
7月 | – | 1,725 | 1,949 | 1,855 | 2,454 | 2,171 | 2,134 | 1,682 | 2,217 | 2,711 | 2,184 | – |
8月 | – | 2,086 | 1,990 | 2,384 | 2,576 | 2,713 | 2,632 | 2,192 | 2,320 | 2,928 | 3,332 | – |
9月 | 1,944 | 2,061 | 2,421 | 2,317 | 2,370 | 2,091 | 1,695 | 1,751 | 2,017 | 2,539 | 2,487 | – |
10月 | 1,657 | 1,609 | 1,940 | 1,933 | 1,945 | 1,968 | 1,786 | 1,531 | 1,938 | 1,977 | 2,330 | – |
11月 | 1,635 | 1,824 | 2,076 | 2,545 | 2,250 | 1,852 | 1,786 | 1,636 | 1,683 | 2,076 | 2,031 | – |
12月 | 2,478 | 2,059 | 2,624 | 5,204 | 3,053 | 2,208 | 1,773 | 2,768 | 2,804 | 2,709 | 3,211 | – |
4~11月は比較的安く収まっているのは、夏休みの帰省や日照時間の影響が関係あるのかもしれません。
ちなみに2020年からは引っ越しに伴い「ニチデン」に電気会社を変更。
少し料金が高く感じるが、在宅勤務の影響も大きいので、様子見してます。
節約の参考になるかわからないが、私は上京以来一人暮らし用のハイアールの冷蔵庫を使用(定格内容積:130 L、冷凍室の容量:29.0 L、2 ドア)。
ダイキンの空気清浄機は常時つけっぱなしにしています。
ツイッターの一人暮らしのみなさんの電気料金は?
Twitterで「一人暮らし 電気代」を検索してみよう。
※住んでいる地区や季節によっても電気代は変動するのであくまでも参考程度に。
20歳一人暮らしの電気代です。 pic.twitter.com/bJ4hAqxza5
— こっしー (@K0MEIJI) October 7, 2019
標準的な一人暮らしの電気代です
ご査収下さい pic.twitter.com/TmaLdipj4U
— パナくま@餅.月.ひ.ま.りさんに落ちた (@pana_pana_kuma) May 16, 2020
悲報
今月の電気代がヤバイ事に。ちなみに一人暮らし。モニター4枚とTDP100W超えのPC2台は自重しないと…。 pic.twitter.com/ao90R7AwIm
— とくさん (@X79T) June 1, 2014
電気代、一人暮らしなのに14000円ってどうなん。絶対引きこもってるからやん。 pic.twitter.com/NXIyxgrZ3p
— こんびにこ第二形態 (@convenico2) April 18, 2020
なかなかパンチのある電気代請求がきた(一人暮らし) pic.twitter.com/OmytkPf7S0
— ホロホロ鳥@Tシャツ再販👕 (@horohoro1112) March 26, 2014
ねえなんで一人暮らしなのにこんな電気代かかるの
学生の時こんないかなかったんだが pic.twitter.com/cRQU2S3Cex— λ(ラムダ) (@Lambda39) January 23, 2019
(ꐦ°᷄д°᷅) これが冷蔵庫無し、TV無し、寝るだけにお家に帰る一人暮らし男の電気代1ヶ月分やぁ🤡
エアコン使わず窓開けて気持ちえぇ
なんてやってたらビックリするぐらい安かった🙄
使った電化製品
•電灯
•洗濯機
•PC
•モバイル系の充電 pic.twitter.com/3H3p7ZocsN— ラッキョ@マンモス調教師 (@Rakkyo_777) June 23, 2020
4月の電気代 6000円
一人暮らしだけど、結構使ってるんよねぇ
北海道は電気代が全国で一番高いってのもあるけど
ん~~(;^ω^) pic.twitter.com/eo2MRqjRBd— ぽんこつ (@Ponconyan) May 3, 2020
今月の電気代
一人暮らし久々だからわからないですがこれは安いんでしょうか?
ちなみにクーラーは寝る時はほぼ毎日つけてます笑 pic.twitter.com/evrCg3h5pG— simon@駆け出しエンジニア (@dir_sh0606) August 19, 2019
ガス代に続いて今月の電気代も軽く1万円越。一人暮らしなのに光熱費で月に3万円はやっぱり使い過ぎですよね。少し見直そう、、、 pic.twitter.com/JtmNrZ9a
— ドナ (@donaeco) January 25, 2012
意外と一万円越えの人がいて驚きました。
趣味でオンラインゲームとか自宅サーバーを持っている人なんかは電気代かなりしそうです(^-^;
以上、『10年分の一人暮らし電気料金』をピックアップしました!
マメに家計簿をつけると、お金の出入りが見える化できるのでオススメです。
私はレシートをためて(またはスマホにメモって)家計簿をつけてます。
あなたもこの機会にぜひ。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
合わせて読みたい10年分のガス料金の記事はこちら!