記事内にプロモーションを含む場合があります。

11月 公共交通機関(電車・バス)で妙高山。難易度と日帰り登山ルートは?

妙高山,登山コース,天気,新潟焼山,火打山,熊,山小屋,赤倉温泉,高妻山,アクセス,最短ルート,おすすめ日帰り温泉,装備,テント泊縦走,バス,電車,公共交通機関,難易度,標高,大谷ヒュッテ,時期,雨飾山 (1)

『11月 赤倉温泉~妙高山日帰りピストンコースをピックアップ!

新潟県妙高市にある標高2,454mの成層火山・妙高山(みょうこうさん)。

裾野が長く伸びるその雄大な姿から「越後富士」と呼ばれることがあります。

本記事では、電車とバスを利用して日帰りピストンコースで巡った様子をYoutubeも交えて詳しく紹介。

恐い鎖場、岩場があるのでスリルある登山でした。

まずは『妙高山へのアクセス』から見ていこう(^^)/



妙高山登山口アクセス。駐車場、最短ルートは?

最短ルートは妙高高原スカイケーブルから山頂駅(標高1255m)まで行く方法です。

山頂駅からはコースタイム3~4時間ほどで妙高山山頂に行けます。

・妙高高原スカイケーブル駐車場情報

1000台/無料
標高720m
トイレあり・飲用水あり・携帯つながる

笹ヶ峰駐車場も火打山、妙高山登山で利用できます。

笹ヶ峰登山口駐車場 『笹ヶ峰 約30台の無料駐車場』 『妙高山麓笹ヶ峰キャンプ場駐車場 150台 』

笹ヶ峰登山口駐車場 『笹ヶ峰 約30台の無料駐車場』 『妙高山麓笹ヶ峰キャンプ場駐車場 150台 』

公共交通機関で妙高山に訪れる場合、事前に市営バスの運行時間を調べておこう。

11月 妙高山登山時間と難易度。最短ルートは?

妙高山(南峰)・妙高山(北峰) / ミッチー🏃‍♂️🏔さんの妙高山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

私が山行した赤倉三叉路~妙高山ピストンコース「6時間(休憩時間50分)19km」。

※個人の体力差もあるので、タイムはあくまでも参考までに(^^;)。私のペースは速めです。

ザックリした登山タイム詳細「赤倉三叉路出発 AM7:25~大谷ヒュッテ PM9:25 ~ 妙高山山頂 AM11:00 ~大谷ヒュッテPM12:10~赤倉温泉滝の湯PM13:25 です。

バスの運行本数が少なく、日帰り温泉も入りたいので下山は小走りで登山しました(^^;

登山難易度中級者以上だと思いますが、滑落事故など油断禁物。

妙高山山域の地図があれば便利です。

登山の服装(装備)は?熊はいる?

私の11月の登山装備は以下の通り。

【行動着】

・SALEWA登山靴

・ナイキ長袖+マーモット長袖、途中アークテリクス ウィンドシェル

・タイツ+ソフトシェルパンツ

・ブラックダイヤモンドzポール

・ブラックダイヤモンド手袋

・途中でゲイター装着

【その他】

・ミレー45Lリュック

・熊鈴

チェーンスパイクは持ってきていましたが、積雪が無いと判断したため、妙高高原駅のロッカーに預けました。

妙高山エリアは熊が出没するので熊鈴は持参しましょう。

熊目撃情報もあるようです。

大谷ヒュッテ近くにあった熊注意の看板

大谷ヒュッテ近くにあった熊注意の看板

装備の詳細は全てブログで紹介してます。

てんくらA!妙高山登山コースの様子。

登山前日に侍ジャパン強化試合(対日ハム戦)を観戦。

接戦でナイスゲームでした。

観戦後に長野駅へ向かい、カプセルホテルで前日泊。

Mash Cafe & Bed NAGANO

長野駅から電車で妙高高原駅へ。

早朝に長野駅から電車で妙高高原を目指す。

快晴で電車から妙高山がきれいに見えました。

電車からお尻のかたちをした妙高山

電車からお尻のかたちをした妙高山

ケツ山と呼ぶ人もいるようです(^^;

妙高高原駅からバスで赤倉三叉路へ。

一般的に妙高山登山はスカイケーブルを利用して中腹まで行くようですが、ゴンドラの営業開始時間前だったので徒歩で登りました。

そのためバスは赤倉三叉路で下車。

バスに乗車。妙高山が正面に!

バスに乗車。妙高山が正面に!

バスの運転手さんが登山道に近い場所で降ろしてくれました。

軽く登山準備をして紅葉の道を歩きました。

7時半に登山開始!

7時半に登山開始!

赤倉温泉の標高は735m、妙高山の標高は2,454mあるので標高差は1719m。

ゴンドラを使わないと結構体力を使います。

スキー場の道をひたすら進む。

途中スカイケーブルを使えば良かったとやや後悔。

山頂駅までジワジワ登ります。

ゲレンデを登っていく

ゲレンデを登っていく

赤倉観光ホテルの紅葉が見頃でした。

真っ赤な紅葉シーズンでした。

真っ赤な紅葉シーズンでした。

妙高登山道入り口から山腹を登る。

山頂駅でおにぎりを食べ、再度登山再開。

道は落ち葉で滑りやすく、凍結している個所もあるので気が抜けない。

滑りやすいので気を付ける

滑りやすいので気を付ける

大谷ヒュッテが近づくと道路のような道を行く。

一般車は入れない道路がある。

一般車は入れない道路がある。

大谷ヒュッテでデポ。水場やトイレあり。

栗のような形をした大谷ヒュッテ(避難小屋)に到着。

小屋は無人だけどしっかり整備されていました。

大谷ヒュッテ(1774m)

大谷ヒュッテ(1774m)

大谷ヒュッテのトイレ。

大谷ヒュッテのトイレ。

洋式ボットンのトイレ

洋式ボットンのトイレ

小屋には布団があるので寝袋持参すれば快適に過ごせそう。

きれいな小屋内。

きれいな小屋内。

小屋に余分な荷物をデポして妙高山を目指しました。

大谷ヒュッテから妙高山を見上げる

大谷ヒュッテから妙高山を見上げる

小屋の近くに水場がありますが枯れていたり、浄水器が必要なので注意。

水場の案内。生水は飲めないようです

水場の案内。生水は飲めないようです

私の愛用している浄水器はこちら👇

恐い鎖場を登る。難易度は?

天狗堂~風穴を通り、七合目を過ぎる。

日当たりの悪いところは積雪が少しある。

段々山頂が近づく

段々山頂が近づく

ずいぶん登ってきたなぁ

ずいぶん登ってきたなぁ

途中からロープの道があります。

足場に気を付けて登る

足場に気を付けて登る

9合目からはいよいよ鎖場。

9合目の鎖場。

9合目の鎖場。

ストックをしまって岩場の準備。

長くて急な鎖場

長くて急な鎖場

足元に気を付けながらゆっくり進む

足元に気を付けながらゆっくり進む

それにしても長い鎖場だ

それにしても長い鎖場だ

落ちたら死ぬ。緊張するね

落ちたら死ぬ。緊張するね

鎖場の難易度は初心者の方でも行けると思いますが、油断は禁物。グリップのよく効くグローブがあれば安心です。

岩場を登ると妙高山山頂!

鎖場の後はごつごつした岩場を進む。

ルートを誤らないように目印を見失わないように登っていきます。

遠くには北アルプスの稜線!

遠くには北アルプスの稜線!

11時前に山頂に着くことが出来た。

妙高山(南峰)

妙高山(南峰)

岩場の隙間から北アルプス!

フォトジェニックな北アルプスです。

フォトジェニックな北アルプスです。

妙高山(北峰)でちょい休憩。

ハイカーは妙高山(北峰)で休んでました

ハイカーは妙高山(北峰)で休んでました

妙高山山頂から見える山々。

妙高山からはこれまで登ってきた主峰が勢揃いしていた。

北アルプス・常念岳かな?ピラミッドっぽいし。

北アルプス・常念岳かな?ピラミッドっぽいし。

戸隠連峰の最高峰・高妻山!

戸隠連峰の最高峰・高妻山!

左の新潟焼山と火打山

左の新潟焼山と火打山

新潟焼山、美味しそうだな…

新潟焼山、美味しそうだな…

8月に登った火打山が見える

8月に登った火打山が見える

高谷池湿原も見えます

高谷池湿原も見えます  

下山はダッシュでスキー場を走る。

鎖場は下山のほうが楽に下れた。

ゲレンデを走りながら軽快に下りました。

ただ下りもゴンドラ使ったほうが楽。使わないと足の疲労がたまります(^^;

妙高山登山後の日帰り温泉と夕飯。

妙高高原駅の案内はトイレや更衣室がありました。

更衣室があるのは嬉しいね。

更衣室があるのは嬉しいね。

泉質が素晴らしい!赤倉温泉・滝の湯。

登山後の日帰り温泉は赤倉温泉野天風呂 滝の湯へ。

冬季は休業している可能性もあるので事前にネットで調べよう。

赤倉三叉路からは20分くらい歩く。滝の湯へ

赤倉三叉路からは20分くらい歩く。滝の湯へ

湯の花が舞う素晴らしい温泉。硫黄が濃いんです。

湯の花が舞う素晴らしい温泉。硫黄が濃いんです。

高田駅で1泊。おすすめの夕飯は?

電車で高田駅に向かう。

翌週は新潟出張なので、翌日に高田駅から高速バスで新潟へ向かうのです。

車窓から見える妙高山

車窓から見える妙高山

電車の中で飲んじまったYO!

電車の中で飲んじまったYO!

晩飯は高田駅近くにある宝来軒 総本店。

開店と同時に訪れた宝来軒 総本店

開店と同時に訪れた宝来軒 総本店

立体的で映えを意識したラーメン。かなりボリューミー!

立体的で映えを意識したラーメン。かなりボリューミー!

チャーシュー丼も頼んだけど、ラーメンだけでかなりお腹いっぱいになります。

大和というラーメン、食べ応えがあっておいしかった~!

Youtube動画では妙高山登山の様子がわかるので必見です。

以上、『11月 妙高山日帰りピストンコース』をピックアップしました!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

登山関連の記事はこちら👇

シェアしていただけると励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする