記事内にプロモーションを含む場合があります。

【山岳絵画】風景画・山の描き方。油絵で仕上げる『冬の藻岩山』

油彩アート,油絵,デッサン,グリザイユ技法,描き方,絵画,アーティスト,芸術家,山岳,日曜画家,作品,藻岩山,キャンバス,初めて,道具,絵の具セット,使い方,おすすめ,ブログ,捨て方,値段,楽天,山の絵,有名

2021年の年末に2回登った藻岩山。

札幌のシンボルとも言える藻岩山は、どっしりと北の大地に鎮座し、札幌市民や観光客の行楽地となっています。

本記事では『油絵・山の絵の制作過程(藻岩山)』を紹介。

倍速で撮影した動画もあるので必見です。

ますはモチーフとした藻岩山の様子から見ていこう。



朝焼けに佇む藻岩山。

2021年12月、ご来光を見るために藻岩山へ。

雪が柔らかい朝日を受け、街並みが優しい光に包まれた。

藻岩山からのご来光。

藻岩山からのご来光。

私の実家のマンションからは藻岩山が見え、小さいころから変わらない稜線は普遍的で、眺めると落ち着く。

朝の藻岩山。

朝の藻岩山。

この美しい山を絵にしてみる。

油彩で描く山の絵・制作工程。

油絵を乾かす期間を設けるため、4回に分けて制作しました。

M10号サイズで下絵を描く。

下地を作っておいたM10号に鉛筆で下絵して描き始めた。

下地の作り方はこちら参照👇

1回目は赤茶系の色とホワイトの2色で描く。

揮発性油の配合を多めにして、ペインティングオイルと混ぜて塗りました。

油絵は描き進めるに従い、揮発性油の配分を「多→少」にしていきます。

絵具のひび割れを防ぐためです。

2回目は仕上げをイメージして色を載せる。

油絵,技法,透明技法,画家,グリザイユ,グレージング,下塗り,黒,透明色,色,選び方,肌,緑,マチエール,ジェッソ,板,下地,地塗り材,キャンバス,絵画,初めて,作り方,ホルベイン,山の絵,おしゃれ,有名,北海道

2回目は雪山を意識してバーミリオン、コバルトブルー、ホワイトで山の陰を描き進めた。

背景の空は最終仕上げでブルーにするため、補色の赤い色に。

3~4回目 山の絵を仕上げる。

3回目は柔らかい冬山のイメージを出せるよう調整。

裸の木を1本1本描かずに、平筆でちょんちょんと描いた。

ペインティングオイルに乾性油(リンシードオイル)+揮発性油(少)を混ぜて塗る。

空は微妙にガスっているので、納得がいくまでキャンバスの中でブレンディング。

4回目は山の赤っぽさがやや目立って不自然だったので、さらに細かく調整。

まだ描き進めることも可能ですが、一旦ここで筆をおきます。

冬山は初めて描いたけど、なかなか難しいね。

Youtubeでは制作工程が見れます。

制作合計時間は8時間でした(^^;

部屋に飾って乾燥。山が増えたぞ。

壁にかけて作品を乾かす。

前回書いた天狗岳と藻岩山が並んだ。

おしゃれな部屋に見えてイイネ。

藻岩山の作成に近づいてみると、苦労した筆致がうかがえる。

藻岩山の拡大図。

藻岩山の拡大図。

山の上には朝焼けの空に月が浮かぶ。

月がうっすら。

月がうっすら。

登山やスキーで慣れ親しんだ山は、絵に描くと一層親しみが沸いた。

山と絵の魅力はまだまだ続きます。

以上、『油絵・山の絵の制作過程(藻岩山)』をピックアップしました!

藻岩山はロープウェイでも行けるし、ナイトハイクで夜景も楽しめます。

冬はなまらしばれるので防寒対策はしっかりしてい訪れましょう。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

アート関連の記事はこちらを参照です♪

あわせて読みたい旅行記事はこちら♪

私の絵の販売・紹介はこちら(^^)/

シェアしていただけると励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする