『日本一遠い山小屋・高天原山荘(たかまがはらさんそう)』をピックアップ✨
2021年8月下旬に訪れた北アルプス。
富山県にある日本最奥の山小屋はゆったりとした時間が流れ、特別な山小屋体験でした。
本記事では高天原山荘の山小屋泊の様子など詳しく紹介。
登山好きやアウトドア好き必見の内容をお届けいたします。
まずは『高天原山荘のアクセス』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
高天原山荘のアクセスは?予約は必要?
高天原山荘は標高2125m、富山県中新川郡立山町千寿ケ原にあります。
高天原に至る登山道はいくつかあり、最短ルートは有峰林道折立線の終点であり西銀座ダイヤモンドコースの起点となる折立登山口から出発するコース。
富山駅から有峰口駅を経由する富山地方鉄道の夏山バスが運行しています。
折立から太郎平小屋を経て薬師沢小屋まで谷を下った後、雲ノ平へ登り返してから再び下っていくコースと、黒部川沿いに作られた大東新道を経て行くコースに分かれ、高天原峠で再び合流して高天原山荘に至る。
黒部五郎小屋から高天原山荘まで縦走した様子は以下の記事参照です👇
高天原温泉へのアクセスは?テント泊は出来る?
高天原山荘から行きは15分、帰りは20分程度の道のり。
詳しい行き方は以下の記事にまとめています👇
ちなみに高天原山荘周辺はテント泊は出来ません。
雲ノ平キャンプ場や三俣山荘のテント場の利用がおすすめです。
高天原山荘にまさかの2泊。山小屋の詳細。
様々な事情で高天原山荘に2泊することになりました💦
高天原山荘の詳細を見ていこう。
山小屋のオーナーさんは素っ気ない印象でしたが、従業員さんに慕われてそうなイメージでした。
高天原山荘・山小屋泊予約は必要?
高天原山荘の予約状況の確認・予約はWebからできます。
休日は混むようなのでコロナ禍でもある2021年現在は予約しておいた方が無難。
私は1日目はWebから予約、2日目は素泊まり(予約なし)で利用させていただきました。
私が利用した2日間はどちらも平日で、利用状況は1日目(男6名:女4名)、2日目(男4名:女0名)。
談話室と更衣室。
フロントで山小屋内の見取り図を確認。
小屋の奥には談話室があり、休憩が出来ました。
談話室に隣接するように更衣室があります。
談話室前には「釣り人へのお願い」が書かれていた。
山小屋は電波ある?過ごし方は?
山小屋には北アルプスが特集された雑誌や小説、漫画が本棚にあり、山小屋で時間を過ごすには最適でした。
山小屋では電波が無いので圏外。
小屋から1,2分歩いたところにある高天原湿原と、小屋を出て左手にある温泉へ続く稜線エリアはDocomoの電話が通じました。
ネットは電波が不安定なのでほぼ使用不可。
山小屋で働いていた男性(ソフトバンクユーザー)は休暇がなかなか取れず、もう3カ月ほど下界と連絡を取っていない状況と言ってた。
羨ましいようであり大変そう(^^;
充電サービス(有料)もあり。
山小屋内では携帯電話の充電など200円でできます。
山小屋グッズも嬉しい。
お土産や山グッズ好きにはたまらない高天原山荘のグッズ。
グッズコーナーのそばにある掲示板で天気情報や大東新道、温泉沢のルートが確認できるので要チェック。
ドリンク、お酒の販売も充実。
小屋前のボックスではビール(モルツ)や赤ワインが冷えており、リラックスできます。
赤ワインを飲みつつ、山の稜線が暗くなるまで小屋で知り合った男性と談話。
60代くらいの横浜在住の男性でしたが、北アルプスに詳しく貴重な話が聞けた。
テント泊より山小屋泊のほうが色んな人と知り合えて面白いかも。
乾燥室、水場やトイレは?
水場は1階の談話室前にある。
裏手のデッキに出ると洗濯もできた。
天気が良い日には屋外で洗濯ものが干せるので最高。
屋内に乾燥室があるので雨天時に役立ちました。
2階の部屋の様子は?
2階にある布団部屋は透明ビニールで仕切られており、コロナ対策も万全。
通常2人分のスペースを一人で使用する感じ。
就寝時はインナーシュラフがあった方がいいです。
2階から屋外へ出ることができる。
高天原山荘の食事・弁当の様子。時間は?
お昼にカレーライスを山小屋でパクリ。
1日目は1泊2食付きで利用。食券を渡されます。
1日目は夕飯・朝食ともに5時。
2日目は素泊まり(弁当付き)だったが、夕飯・朝食ともに5時30分のようでした。
ご飯、みそ汁お替り自由ってのが有難い。
素朴な味で美味しいご飯でした。
朝食はまだ夜明け前。ランプの明かりでいただく。
2日目は弁当付き素泊まり。
受付時に弁当をもらう時間(夕方・朝)が選べる。朝早く出発する人は前日の夕方にもらおう。
夜はランプが灯り雰囲気が良い。
夕暮れになるとランプに火が灯り、非日常感が高まる。
消灯時に山小屋のオーナーがランプの光を調節しに来るのだが、その姿がとてもカッコよかった。
就寝前や早朝は薄暗いのでヘッドライトが必要でした。
Youtubeでは縦走の様子やキャンプの様子がよくわかると思うので必見です!
2021年 高天原山荘の基本情報。
2021年の高天原山荘の営業情報です。
収容人数 25名
開設期間 7月10日~9月30日
1泊2食¥11,000 お弁当¥1,000 素泊まり¥6,500
以上、『日本最奥の山小屋・高天原山荘の様子』をピックアップしました!
天然の露天風呂とランプの明かりに癒された山小屋体験でした。
山荘まで遠い道のりですが、北アルプスおすすめの山小屋です。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
登山の持ち物チェックしたい方はこちらからExcel(エクセル)をダウンロードできます。
※別シートに「山行スケジュール」も添付しています。ご活用ください。
他にも関東の山を多く登っているので、読んでみてくださいね♪