『丹沢軽登山!大倉バス停~塔ノ岳~鍋割山コース』をピックアップ!
2020年2月上旬、日帰りにて初めての丹沢登山を決行しました。
「神奈川の屋根」とも言われる丹沢山地は登山客が多く、東京からもアクセスしやすい人気の山。
本記事では冬の塔ノ岳の登山時間からコースの様子を詳しく紹介。
Youtube動画もUPしているので、登山好き&トレラン好き必見の内容をお届けいたします。
まずは『丹沢(塔ノ岳~鍋割山ルート)の登山時間』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
初心者~ベテランまで楽しめる。丹沢の登山時間。
ずばり冬の丹沢(塔ノ岳~鍋割山ルート)の登山時間は「5時間半」かかりました。
※個人の体力や天候にも左右されるので、タイムはあくまでも参考までに。
私のザックリした登山タイム(2021/2)は
「大倉登山口出発 AM8:30 ~ 塔ノ岳(昼飯)AM11:15 ~ 鍋割山AM13:15~ 大倉バス停到着 PM15:10」です。

堀山・塔ノ岳・大丸・小丸・鍋割山ルート
塔ノ岳の登山難易度は?
初丹沢系!堀山・塔ノ岳・大丸・小丸・鍋割山 / ミッチー🏃♂️🏔さんの鍋割山(神奈川県)・塔ノ岳(神奈川県)・大丸の活動データ | YAMAP / ヤマップ
塔ノ岳登山は初心者~中級者向きだと思います。
私が参考にしたガイドブック(関東の山BEST100)では「初心者向き」とありましたが、予想以上に体力を消耗(^^;
登山口にあった「丹沢登山の心得」にあるように、低山だと思わず万全の計画が大切です。
1、2月は積雪やぬかるんだ道もあるので油断禁物。
丹沢エリアでは携帯の電波も繋がりにくいので注意が必要です。
2月 登山の服装(装備)は?
私の登山装備は登りはじめはアークテリクスのソフトシェルを着ていました。
登り始めて5分もすると暑くなり、長袖シャツ2枚に変更。
下はハーフパンツ&タイツでハイクしてました。
足場が不安定な場所が散見されたので、不安な方はストックが必要だと思います。
塔ノ岳山頂(標高1,491 m)は晴れていても寒かったので、ダウンを着ている人が多くいました。

購入したばかりのゴアテックス登山靴MS CROW GTXで登る。
小田急線渋沢駅からバスを利用。
日曜日の朝、電車を乗り換えて小田急線・渋沢駅に到着。
天気は快晴で丹沢の山々が待ち受けていました。

渋沢駅ホームから見える丹沢の山々。
渋沢駅北口からバスで「大倉バス停」へ。

バス停には登山者が多くいました。
AM8:08 渋沢駅発のバスに乗車。
乗車人数30~40人、すべて登山者でした(^^;

大倉バス停に約15分で到着
大倉バス停からスタート!
大倉バス停付近にはトイレやカフェもあり、わいわい賑わっていました。
公園に咲く菜の花も咲き誇っています。

春は近いね。
「塔ノ岳登山口」の道標をたよりに登山を開始します。

のどかな村を進む
8:30 大倉登山口から登山開始!
大倉バス停から10分ほど歩くと駐車場もありました。

登山口近くの駐車場
登山口前には自動販売機も。

登山口前の自動販売機
さぁ、塔ノ岳登山のスタートです。

8:30出発!
登山口~つらい木道。
登山口からはきれいに整備された道をテクテク歩く。

整備された登山道。
杉林をハイキングします。

綺麗な杉林を抜ける。
途中からはゴロ石の道を歩く。

やけに歩きにくく感じる道だ。
先週登った箱根の山よりも人が多く、人気の山のようです。

木道を進む登山者。
人が多いと道を譲り合ったりしないといけないので、フラストレーションがたまる(^^;

木道の坂道が容赦なく続く。
ハァハァ息を付きながら横を見ると、目線の高さに大山が見えました。

かなり登ってきた印象。予想以上にキツイ
なだらかな道が短く感じます。

緩やかな道は少ない。
堀山の家の「甘い誘惑」。
じわじわ木道を責めていると山小屋の甘い誘惑が…。

ジュースも売ってる堀山の家

あまぁ~いおしるこ…登山者にこの誘惑はキツイぜ
雰囲気の良い山小屋「堀山の家」は宿泊もできるそうです。

和む山荘ですね。
甘い誘惑を振り切り、急登をじりじり進む。

岩間の坂道…ストイックな道です。
徐々に視界が開け、花立山荘に到着しました。

フゥ~結構登ってきました。
花立山荘で10分休憩。
大倉尾根の上にある花立山荘。
眺望が良いのでしばし休憩。

ここにも誘惑が!
ミニトマトとポンカンを家から持ってきたのでビタミン補給。

オーガニックな食材はリフレッシュできる。ポンカンを丸かじり!

花立山荘近くには有料トイレがある。
もうひと踏ん張り。
花立山荘から塔ノ岳は30分ほどかかりました。

中央の山が塔ノ岳です。
コツコツ、コツコツと木道の階段を上ります。

なんだか修行しているみたいだ(^^;
塔ノ岳山頂で昼飯!
11時15分に塔ノ岳山頂に到着!
登山口から約3時間かかりました。

1491mの山頂から富士山。

東京方面も奥に見えました。
日本100名山の丹沢山も奥に見えます。

塔ノ岳から丹沢山は1時間で行けるようです。
山頂には100人くらい登山者がいました。

昼飯タイムの登山者
私もお湯を沸かして、カップヌードル&ドリップコーヒーを作ります。

めちゃうまく感じたカップヌードル。
リバーズのドリッパー、ウォールマグはリッチにコーヒーが楽しめておすすめです。
鍋割山から下山の様子。
休憩後、鍋割山を目指して出発。

雪道が残る坂道。
塔ノ岳~鍋割山はあまり人がおらず歩きやすかったです。

鍋割山に到着。
鍋割山荘では煮込みうどん(1500円)が有名のようです。

うどんがうまい鍋割山荘。
鍋割山からの下山も急な坂道でした。

神経を使う坂道。
木道&小石は足をすべらせやすいので、かなり注意。
私もヒヤッとしました。
山を下ると水の音が聞こえ、さらさら流れる川の横をハイキング。
新緑の季節は気持ちいいだろうなぁ。

癒される小川。
動画で丹沢登山を見てみよう。
Youtubeにも丹沢登山の様子をアップしました。
登山道の様子など詳細が分かるので必見ですよ~(^^)/
丹沢(塔ノ岳~鍋割山)の日帰り温泉は「湯花楽 秦野店」
渋沢駅から徒歩15分で行けるスーパー銭湯「湯花楽」。
ロッカーも大きいので登山者におすすめな施設です。
※私は45Lリュック持参なので、ロッカーを2つ使った。
サウナ&水風呂でかなり疲労回復しました(^_^)

クゥ~~!登山後の一番搾り最高。
黒酢の鳥野菜炒め定食。

定食880円で回復。
湯可楽はアソビューのクーポンで900円(タオル付き)で利用。
他にもプランがあるので要チェックです。
帰り道、渋沢駅からは夕焼けの富士山が見えました。

おつかれやまでした!
以上、『丹沢軽登山!大倉バス停~塔ノ岳~鍋割山コース』をピックアップしました!
日帰り登山でレベルアップしたい方は塔ノ岳登山がおすすめです(^_-)-☆
あわせて読みたい登山記事はこちらです♪
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!