『選べてお得なお茶袋 知覧茶』をピックアップ!
在宅ワークの影響で、自宅でお茶を飲む機会が増えた私。
以前まではコーヒーを主に飲んでいたが、最近はもっぱら緑茶にはまっています。
2022年からレビューしている「掛川茶、狭山茶」に続き、4月は上品で心地よい香りが特徴の「知覧茶」を楽天で購入。
その深い味わいをレビューしました。
まずは『知覧茶の特徴』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
知覧茶とはどんなお茶なのか?特徴は?
そもそも知覧茶とはどんなお茶なのか気になったので調査。
知覧茶は知覧町を含む「南九州市」で生産されたお茶のことです。
味はすっきりとしていて独特の苦みや渋みがなく、小さいお子さんでも飲みやすいと言われているそう。
私は楽天で「知覧一番山農園」 100g×3本セット1,000円(税込)で購入しました(※価格は変動するので注意)。
7種類のお茶(深蒸し茶、煎茶、抹茶入り煎茶、茎茶、かぶせ茶、玄米茶、ほうじ茶)から3種類選べるお茶福袋は選んでいて楽しいです。
※ほうじ茶のみ70g。
コスパ良くて嬉しい!通販で知覧茶を購入。
知覧茶は注文から数日で届きました。産地直送なので安心。
私は深蒸し茶、煎茶、かぶせ茶の3つを選択しました。
『知覧茶』の淹れ方、賞味期限は?
100g×3本セットで手に入れた知覧茶の賞味期限は「未開封のとき包装日から8ヶ月」。

2022年4月に購入して12月が賞味期限。
お湯の温度は以下の通りです👇
深蒸し茶「70℃」
煎茶、抹茶入り煎茶、茎茶、かぶせ茶「80℃」
玄米茶、ほうじ茶「95℃」
知覧茶を飲んでみた。気になる味は?
スプーンで1杯(約8g)で2杯分+二番煎じ分のお茶を淹れて知覧茶(煎茶)を飲んでみました。
グラム数を計るにはデジタルスケールがあると便利です。
お湯の温度と蒸し時間。
80度のお湯を入れ、約30秒蒸します。
お茶を一口飲んでみる。ゴクリ…。
透き通った味で甘みがあり、香りが高い。
スッキリしているので朝の目覚めも良くなりそうです。
他の種類のお茶も飲み次第レビューしたいと思います。
お茶の保存は?
お茶の保管はコーヒー豆保存容器としても使ってるハリオのキャニスターを使用。
もうワンサイズ小さめが欲しい…。
モバイル除湿器もあると便利かも👇
以上『楽天おすすめのおいしい知覧茶』をピックアップしました!
あなたも知覧茶を飲んでみてはいかがでしょうか?きっとリラックスできるはずです。
生活習慣病の予防にもなるしね!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
静岡県の掛川茶の記事はこちら👇
狭山茶の記事はこちら👇
あわせて読みたい「最強のコーヒー電動ミル」の記事はこちら。
HARIOドリップケトルも質が高い。
リバーズのエッジの効いたコーヒーアイテムとは?
珈琲アイテム・オシャレカフェ情報もチェック!