『 ポーターのコインケース』をYoutube動画を交えて紹介!
僕はこのコインケースを2014年から愛用しているのですが、ほつれることなくバリバリ活躍しています。
荷物を少なくしたい人や普段バッグを持ち歩かない人に人気の小銭入れやコインケース。
中でもポーター(吉田カバン)は、シンプルなデザインと日本ブランドならではの質の高さが魅力ですよね?
使い込むごとに革製品ならではの『味』が出て、お気に入りの小物の一つです♪
まずはポーターのWISEシリーズから見ていこう。
この記事の目次
おしゃれなPORTERのWISE(ワイズ)シリーズとは?
ポーターのWISEは、『日常からちょっとした旅行まで使える、使い勝手の良さを追求した革小物シリーズ』。
馬皮革はきめ細やかで手に吸い付くような手触り。
小銭入れのほかには、二つ折り財布、旅行財布、 パスケースなど様々な製品があります。
キーケースもオシャレです♪
吉田カバン『WISEのコインケース』の仕様。
僕のコインケースの色は「フォレストグリーン」。
占い師・ゲッターズ飯田さん曰く、風水的にイチオシの色(笑)。
色自体に大きな金運を呼び込む力はありませんが、着実に全ての運が伸びていく色と言われているそうです。
また自分自身が頑張れば頑張るほど、それに見合ったものがやってくる財布の色と言われています。まぁ小銭入れだけどね(‘ω’)ノ
他に色は「ブラウン」「ブラック」がありますよ。
◆素材:表:馬革(クロームなめし)
裏:コットンサテン(ウレタンコーティング)
◆製作:日本
◆サイズ:W6.5cm×H6.5cm×D2cm
◆重さ:約35g
◆備考:本体:ファスナー開閉
オープンポケットX1
便利なポーターの小銭入れの詳細を見てみよう。
それでは、気になるポーターのコインケースの詳細を見ていきましょう♪
かわいいポーターのコインケースの外観。

ファスナーのゴールドは、コインケースのフォレストグリーンに映えます。女の子が使っていても違和感がない色ですね♪
ファスナーはもちろん「YKK」。
ファスナーの動きはスムーズに開閉でき、レジでの会計時もスマート。

チャックの持ち手部分。縫製もしっかりしてるでしょう?
ポーターのコインケースの内部は?

内部はジャバラになっていて、小銭が取り出しやすい。
ケース内部のワイズ専用のロゴがカッコイイ。
馬蹄マークも洒落ています。
別の角度から内部を見ると…

内部にも小さなポケットがあります。
5年間使用して、このポケットに初めて気が付きました(笑)。
それでは、小銭を入れてみましょう。

小銭は100円玉×2枚、50円玉×2枚、10円玉×4枚、1円玉×4枚。計344円。

こんな感じに収まります。
チャックを閉めても、

そんなに厚くなりません。小銭の入れ過ぎは、コインケースの負担になるので注意したいです。

先ほどの内部ポケットにSDHCカードを入れた様子。お札を小さく折りたたんで入れるのが正しい使い方でしょうね。
Youtube動画でコインケースを簡単に紹介してます。
馬皮の手入れはどのようにする?
僕はコインケースの革の元気がなくなってきたなと感じた時に、ラナパーを使ってます。
※手入れの頻度は3,4週間に1回程度。
ラナパーを付属のスポンジで薄く延ばすだけで、「汚れ落とし」「保護、ツヤだし」「撥水効果」「カビを生えにくくする効果」が得られるので、楽でいいです♪
ラナパーのつけ過ぎには注意です。
以上、今日は『ポーター・WISEのコインケース』をピックアップしました!
なかなかコンパクトで可愛い存在ですよ♪
同じ色で折り財布もあるみたいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!