記事内にプロモーションを含む場合があります。

7月 北アルプス登山。涸沢カール~奥穂高岳へGo!服装や難易度は?

『夏の北アルプス!奥穂高岳登山の様子』をピックアップ!

2021年7月下旬、二子玉川駅から高速バスで7月の北アルプスを訪れました。

今年から本格的に登山を始めてついに憧れの日本アルプスへ✨

2泊3日のテント泊で臨みます💨

本記事では奥穂高岳登山の装備~登山の様子までYOUTUBEを交えて詳しく紹介。

登山&アクティビティ好き必見の内容をお届けいたします。

まずは『奥穂高岳の登山時間や服装は?』から見ていこう(^^)/



2021年7月 奥穂高岳登山の登山時間は?

公共交通機関(高速バス)で涸沢カール~奥穂高岳へ。 / ミッチー🏃‍♂️🏔さんの奥穂高岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

私が山行した上高地バスターミナル~涸沢カール⇔奥穂高岳までの距離「約20㎞・約9時間40分(休憩時間1 時間21分)」。

※個人の体力差もあるので、タイムはあくまでも参考までに(^^;)。私のペースはやや速めです。

ザックリした登山タイム詳細
「上高地バスターミナル出発 AM5:30~ 涸沢カール(テント設営)AM9:50 ~ 涸沢カール出発 AM11:00 ~穂高岳山荘 PM12:40 ~ 奥穂高岳山頂 PM13:20 ~ 下山完了(涸沢カール) PM15:15です。

万が一のため地図読みで遭難対策👇

奥穂高岳はきつい?登山難易度は?

私が巡った登山難易度は中級者レベル以上だと思います。

上高地バスターミナルの標高は1505m。奥穂高岳山頂は3190mあり標高差は1685m。

ザイテングラートの登りは岩稜帯に不慣れな方だときつく感じるかもしれません。

途中で1泊するのが一般的で無理は禁物です。

7月の奥穂高岳登山の服装(装備)は?

涸沢ヒュッテまで…帽子、ミレーあみあみタンクトップ、サレワ半袖、マーモットアームカバー。
下はレッグカバー&マーモットショートパンツ。

涸沢ヒュッテ~奥穂高…マムートヘルメット着用!

鎖場でテムレスの手袋を使用する予定だったが、テントに置き忘れた。

四季の服装一覧。(上高地インフォメーションセンターにて)

四季の服装一覧。(上高地インフォメーションセンターにて)

日差しが強いので帽子は必須。

人気のない森林帯エリアでは念のため熊鈴を鳴らしていました。

リュックの重さは20kg
食料が重い💦

2拍3日の行動食。レーズンパンがおすすめ!

2拍3日の行動食。レーズンパンがおすすめ!

山小屋のご飯には頼らずにアルファ米でしのぐ。

山小屋のご飯には頼らずにアルファ米でしのぐ。

リュックを背負う前後の体重。過去最高に重いザック。

リュックを背負う前後の体重。過去最高に重いザック。

高速バスで東京から上高地バスターミナルへ!

木曜22時30分二子玉川ライズ 楽天クリムゾンハウス発高速バスで上高地バスターミナルへ。
バスの乗客は6人くらい。意外と空いてる(帰りのバスもおなじくらい)。

バスはネット予約で行い、運賃は往路9400円、復路9600円でした。

上高地インフォメーションセンターに水場あり。

朝5時半前に上高地バスターミナルに到着。

到着するバスから次々とハイカーが降りてくる。

上高地インフォメーションセンターは朝8時から開館だが、登山情報やテント泊グッズも購入できるので要チェックだ。

ヘルメット、サコッシュ、靴ひもも販売

ヘルメット、サコッシュ、靴ひもも販売

ガス、アルファ米、アルミ食器、軽アイゼンも売ってる。

ガス、アルファ米、アルミ食器、軽アイゼンも売ってる。

高山植物も確認できる。

高山植物も確認できる。

上高地インフォメーションセンター前に水場もあるので、ウォーターキャリーがある人はここで水を確保しよう。

山カードも人気が出そう。

河童橋から横尾山荘までハイキング。

上高地バスターミナルからテクテク歩いていくとシンボリックな河童橋が見えた。

これが有名な河童橋かぁ。

これが有名な河童橋かぁ。

青く透き通った梓川に架かる堂々とした橋は風光明媚です。

猿が近い!熊注意。

林道を進むと小梨平野営場を通り抜ける。

近くを猿が悠々と歩いているのでちょっとびっくり。

警戒心のない猿たち。

警戒心のない猿たち。

近寄り過ぎたり、眼を合わせないように注意です。

熊や猿の注意書きの看板がある。

熊や猿の注意書きの看板がある。

木陰をずっと進んでいくと、アルプスの山並みが姿を現した。

ブルーに映えるアルプスの山。

ブルーに映えるアルプスの山。

朝日に光る徳沢キャンプ場

朝日に光る徳沢キャンプ場

おしゃれな徳沢ロッジ

おしゃれな徳沢ロッジ

緩やかな道を突き進む。

緩やかな道を突き進む。

横尾山荘で休憩後、涸沢カールへ。

出発から2時間ほどで横尾大橋に到着。

ここでアンパンなど食べ、登りに備える。

横尾大橋から涸沢カールへ登る!

石の道を注意しながらジワジワ登っていく。

転倒注意の坂

転倒注意の坂

大きく切り立った、国内最大と言われる垂直の岩壁「屏風岩」を横目にハイク。

クライミングのメッカとしても有名らしい屛風岩

クライミングのメッカとしても有名らしい屛風岩

下山者に注意しながら、汗水たらし登りました💦

20kgザックはやはりキツイです。

涸沢ヒュッテでテント設営。

沢の音を聴きながら、涸沢ヒュッテに進む。

あれが大キレット!険しいなぁ。

あれが大キレット!険しいなぁ。

キャンパーに人気の涸沢ヒュッテへ!

キャンパーに人気の涸沢ヒュッテへ!

3,000m級の名峰に囲まれた、ハイカー憧れの聖地・涸沢に到着!

ロケーション抜群な涸沢ヒュッテ!

ロケーション抜群な涸沢ヒュッテ!

写真中央の凹んだところに涸沢ヒュッテはある。

写真中央の凹んだところに涸沢ヒュッテはある。

時刻は平日の午前11時。テントは数張ぐらいしかないので、場所を選び放題だ。

15時から受付。受付前にテントを張る。

15時から受付。受付前にテントを張る。

テント場利用料は2000円。

涸沢キャンプ場の様子は次回の記事で紹介します👇

涸沢カールから奥穂高岳を目指す。

テントを立てて腹ごしらえ後、軽いリュックに変更。

水1L、ヘルメット、カメラ、レインウェアを準備。

前々日に購入したマムートヘルメット

前々日に購入したマムートヘルメット

奥穂高では先週、滑落死した方もいるので緊張します。

いざ奥穂高へ!右側の岩嶺がザイテングラート

いざ奥穂高へ!右側の岩嶺がザイテングラート

大きな岩でも浮石でぐらつく場合があるので、とにかく慎重にゆっくり進む。

滑落多発!岩尾根のザイテングラートを登る。

私はあまり岩山の経験がないので、ビビりながら登りました。

みんなヘルメット装着していた穂高。

みんなヘルメット装着していた穂高。

岩場ではストックが挟まる危険があるので使用せず登っていこう。

前方との間隔に余裕をもち、譲り合いながら行く。

前方との間隔に余裕をもち、譲り合いながら行く。

疲れたときこそ花を撮る。

ピンクのかわいい花

ピンクのかわいい花

頭にGOPRO付けてるとよく声をかけられる(^^;

頭にGOPRO付けてるとよく声をかけられる(^^;

進むべきルートに丸印。

進むべきルートに丸印。

奥穂高山荘で一息。

雪渓の階段を進むとようやく奥穂高山荘に到着。

シャーベット状の階段

シャーベット状の階段

奥穂高もロケーションが良い

奥穂高もロケーションが良い

山荘の奥には奥穂高岳に続く岩山がそびえたつ!

勇気がいる山です。

勇気がいる山です。

岩壁・岩の稜線をゆっくりと進む。

近くで岩山を見上げるとかなりスリリング…。

梯子を慎重に登っていく。

下を見下ろすと高度感ある~

下を見下ろすと高度感ある~

先を見据えると不安が募る

先を見据えると不安が募る

この岩陰に雷鳥がいました。

この岩陰に雷鳥がいました。

奥の山に喜ぶ人を発見。あそこまで行くのかぁ。

ここが奥穂高岳山頂!

ここが奥穂高岳山頂!

次第に近づく奥穂高岳。

次第に近づく奥穂高岳。

13:20 ついに山頂に登頂!

山頂の祠

山頂の祠

祠の前は順番待ちになっていたので、並びます。

日本第3位の高峰3190m

日本第3位の高峰3190m

達成感のある山頂です

達成感のある山頂です

ジャンダルムが霞み、高山の雰囲気がすごい。

曇っていてもカッコいいな。

曇っていてもカッコいいな。

下山時に出会った雷鳥。

下山していると登山道をちょこちょこ歩くライチョウ発見。

砂をかぶったり愛嬌ある行動をとってる。

岩の陰にライチョウ

岩の陰にライチョウ

拡大すると…

メスのライチョウ。かわいい

メスのライチョウ。かわいい

登ってるときは気づかなかったけど、お花畑が見頃でした。

斜面に花が咲く。

斜面に花が咲く。

途中雨にパラパラ降られてしまったが、無事に下山しました。

テントも増えた涸沢カール

テントも増えた涸沢カール

YOUTUBEではスリリングな登山の様子も確認できるので必見です(^^)/

以上『夏の北アルプス!奥穂高岳登山の様子』をピックアップしました!

マムートヘルメットの詳細はこちら👇

他にも関東の山を多く登っているので、読んでみてくださいね♪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

シェアしていただけると励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする