『北アルプス・殺生ヒュッテでテント泊の様子』をピックアップ!
2021年7月下旬、登山で初めて訪れた北アルプス。
殺生ヒュッテは槍ヶ岳登山やアルプス銀座縦走のベースとして古くから親しまれている山小屋(キャンプ場)です。
本記事では殺生ヒュッテのテント泊の様子など詳しく紹介。
登山好きやアウトドア好き必見の内容をお届けいたします。
まずは『殺生ヒュッテの読み方・由来』から見ていこう(^^)/
※登山道や山小屋、水場の状況は季節やその年によって変わります。出かける前には必ず最新の情報をご確認ください。
この記事の目次
「殺生ヒュッテ」の読み方・由来は?
殺生(せっしょう)ヒュッテと読みます。
私はいままで「さっしょうヒュッテ」と呼んでいて恥ずかしい思いをしました💦
由来は「この場所がカモシカなどの動物を追いつめ、仕留めるのに適していた平地であった」ことから殺生ヒュッテと名付けられたそうだ。
それにしても怖い名前を付けるものですね…。
「殺生ヒュッテ」のテント場アクセス。
主なルート・上高地バスターミナルから殺生ヒュッテは16キロ、約6時間ほどかかります。
私は涸沢カールから殺生ヒュッテを訪れました。
ザックリした登山タイム詳細は
「涸沢カールAM6:50 ~ 横尾山荘到着 AM8:20 ~殺生ヒュッテ(テント設営) PM12:30」。
※詳しいルート以下の記事参照です👇
万が一のため地図読みで遭難対策👇
殺生ヒュッテは予約は必要?
山小屋の宿泊は2021年は完全予約制。テント場は予約不要でした。
宿泊 | 1泊2食:12,000円~13,000円、素泊:9,000円チェックイン/チェックアウトは14:00~/8:00となります。 |
---|---|
予約 | お電話にてお願いいたします。メールフォーム(WEBサイト)からも予約できます。 |
テント泊 | 2,000円水1L 200円
テントの方の自炊室は、ありません。 2020年度もテントは予約不要です。約80張可 |
受付で宿泊者情報・翌日の行程など記入し「テント設営許可証」を受け取ります。

テント泊の注意事項。
2021年7月 槍ヶ岳から近い!テント泊の様子は?
槍ヶ岳山頂まで約1時間で行ける”殺生ヒュッテの様子”を詳しく見ていこう。

キャンプ場の地図。トイレの場所も確認しよう。
テント場の混雑具合と山小屋との距離感。
足元が岩場なので注意深く進みながらテント場へ移動。

土曜日の正午くらいはテントは数張くらい。
涸沢ヒュッテよりも石が小さい場所にテントを立てることが出来た。

これくらいの石なら寝ても痛くない。もちろんサーマレストマットを敷きますが。

ペグは打たずに岩に紐を巻いて固定
殺生ヒュッテのテント場では風に煽られ転倒、負傷 している事故が発生しているので、足元確認が大事です。
テント場から徒歩1分以内で山小屋・トイレに行けるのがイイネ。

テント場から殺生ヒュッテを見た様子。

パッと見、斜面に見えるが、フラットな部分にテントを張ります。
夕方くらいにはテントは15張ほどほどよい間隔で建てられてました。
槍ヶ岳の麓!見晴らしのいいテント場。電波は通じる?
テントから顔を出して見上げると槍ヶ岳が!

最高のロケーションさ!
槍ヶ岳を見ながらビールが飲めるなんて幸せです☺

カッコいい槍ヶ岳!
私はドコモユーザーですが(格安SIMでIIJMIO)、電波はかろうじてつながる程度。
回線速度は遅いがメールくらいならできました。
夕焼け~日没、星空に感動。
殺生ヒュッテでは沈む夕日は見れないけれど、マジックアワーが楽しめました。

黄昏時の殺生ヒュッテから撮影。

夕暮れでまったりする。
就寝時に雨が降っていたが、0時ごろに目を覚まして外を見ると星が輝いていた。

写真ではわかりづらい星空。

槍ヶ岳シルエットの星空は素敵です。
たぶん気温は10度くらいですが、いつまでも見ていたくなる夜空でした。

キラキラ輝く夜空。
トイレや水場の様子。
残念ながら殺生ヒュッテのトイレは和式しかなかったので辛かった。
久しぶりに和式トイレを利用しました(^^;
水場は無いので「歯磨きシート」があればスッキリするかもしれません。
飲料水は山小屋で購入できるのでウォーターキャリーを持参して水をもらおう。
殺生ヒュッテの食事メニューの様子。
私は山小屋で水とお酒しか購入していないのですが、牛丼やカレーが美味しいようです。
殺生ヒュッテで牛丼!!美味かったぁ pic.twitter.com/xo6L9wgIDM
— スーパーカイロス@新穂高に籠る (@ione9san) July 29, 2021
殺生ヒュッテでご来光は見れる?
翌朝、4時に起きるとじんわり空が変化。
殺生ヒュッテからご来光は望めないが、赤く染まる槍ヶ岳が印象的だった。

朝焼けの槍ヶ岳をパノラマ撮影してみた。

カッコいいなぁ、槍ちゃん…

モルゲンロートが美しい
あっという間に光の色が変化。自然のイリュージョンやぁ~。

スカッと晴れた槍ヶ岳!

朝飯のアルファ米と豚汁
テント泊の様子はYoutubeでも確認できます。
槍ヶ岳登山の記事はこちら👇
以上、『北アルプスのおすすめテント泊・殺生ヒュッテの様子』をピックアップしました!
滞在時間は短かったですがのんびりテント泊で過ごすことが出来ました(^_^)
あなたも低山帯で足腰を鍛えて、北アルプスを訪れてみてはいかがでしょうか?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
登山の持ち物チェックしたい方はこちらからExcel(エクセル)をダウンロードできます。
※別シートに「山行スケジュール」も添付しています。ご活用ください。
北アルプスの山小屋&テント泊情報はこちら👇
他にも関東の山を多く登っているので、読んでみてくださいね♪