記事内にプロモーションを含む場合があります。

風不死岳(北尾根コース)を冬山登山!道のりは険しいが樹氷が美しい!

2020,トイレ,事件,遺体,熊,紅葉,ご来光,行き方,車,ルート,アイゼン,ハイキング,冬,雪山,装備,トレッキング,山頂,駐車場,登山口,難易度,おすすめ,アクセス,札幌岳,北海道,風不死岳,北尾根コース,ヤマレコ (2)

『2020年 北海道・冬の風不死岳登山』をピックアップ!

北海道千歳市にある標高1,102.5 mの風不死岳(ふっぷしだけ)。

支笏湖周辺にある樽前山・恵庭岳と合わせて支笏三山とも呼ばれています。

本記事では風不死岳の登山の時間から冬山の様子を詳しく紹介。

Youtube動画もUPしているので、登山好き必見の内容をお届けいたします。

まずは『風不死岳の登山者用駐車場の行き方』から見ていこう(^^)/



風不死岳の登山口アクセス。駐車場は?

風不死岳(北尾根コース)の登山口の住所は 〒066-0283 北海道千歳市モラップ

札幌中心部から車で約1時間20分で登山口へ行けます。

※冬道は運転が慎重になるので+30分は見込んでおいた方が良いです。

朝、札幌市南区を6時に出発。雪道がスリップして怖い。

朝、札幌市南区を6時に出発。雪道がスリップして怖い。

登山者用の駐車場は?

453線沿いにも駐車スペースがありましたが、「風不死岳登山口」の標識から約100m進むとある駐車場がベスト。

12月下旬土曜日、私のほかに2台先着あり。

12月下旬土曜日、私のほかに2台先着あり。

林の中を車で100m進んだところに駐車場がある。

林の中を車で100m進んだところに駐車場がある。

風不死岳の登頂時間と北尾根コース。

ずばり風不死岳の登山時間目安(夏)「上り:約2.5時間、下り:約1時間30分」

私の実際の風不死岳の登山時間「上り:2時4分、下り:1時間」でした(途中休憩含まず)。

※個人の体力や天候にも左右されるので、タイムはあくまでも参考までに。

私は一般の方より体力があるので(30代男性サブ3.5ランナー)、上記時間+30~60分くらいを見込んでおいたほうが良いです。

私のザックリした登山タイム(2020/12/26)

「登山口駐車場出発 AM7:15 ~ 山頂 AM9:20 ~ 駐車場到着AM10:50」です。

登山時間をガーミンで計測。登山難易度は?

以下はスマートウォッチで計測した結果

登りの計測データ1。

登りの計測データ1。

登りの計測データ2。

登りの計測データ2。

登りはずっと同じ傾斜で意外ときつかった(^^;

イチャンコッペ山の序盤のきつさがずっと続く感じに似てます。

下りの計測データ1。

下りの計測データ1。

下りの計測データ2。

下りの計測データ2。

登山難易度は初心者~中級者向けくらい。

冬山は結構しんどいので覚悟が必要です。

冬山登山の服装(装備)は?

私の登山装備は以下の通り。

・厳冬期用登山靴
・12本爪アイゼン
・ミレー登山ウェア上下
・登山用ゲイター
・モンベル・バラクラバ
・冬山用ストック
・スノーシュー
・ナイキ・ランニング手袋 + TEMRESグローブ(WINTER01)

装備の詳細はブログで紹介してます。

道は積雪で滑るのでアイゼンも必要だと思います。

12本爪アイゼンを装着。

12本爪アイゼンを装着。

一応スノーシューも持参したが、急坂が多い道だったので未使用。

冬山と言えども自分の居場所をほかの登山者に知らせるため「クマ鈴」があったほうが良いです。

風不死岳・冬の登山コースの様子。

2020年12月、6時に札幌を出発し風不死岳を目指す。

初めて登る「風不死岳」は怖そうな名前なので胸が高鳴ります(^^;

支笏湖の向こうに風不死岳!

支笏湖の向こうに風不死岳!

運転中に鹿がいたので思わず撮影。

鹿をパシャリ。

鹿をパシャリ。

風不死岳周辺はヒグマがよく出没するそうですが、冬眠中(たぶん)なので不安は少し減る。

風不死岳をググると関連ワードに「遺体」が該当するので調べてみると、1976年にヒグマ事件があったようだ。

1976年(昭和51年)6月4日、根曲がり竹伐採業の男性がヒグマに突然襲われた。男性が鉈で応戦し、同僚の男性も駆けつけて金テコを振り回すとヒグマは逃亡した。翌日の5日、風不死岳山麓で根曲がり竹を採り帰ろうとしていた男性 (53) は突然、前述と同様の個体と思われるヒグマに遭遇した。男性はゆっくり後ずさりをしたが藪につまずいて転倒してしまった。するとヒグマは飛びかかってきた。幸い、そばにいた親戚の男性 (46) が大声で追い払ったので男性は怪我ですんだ。

しかし9日、栗山町などから来訪した4家族11人のグループが、ヒグマ出没警報が出ているのにも関わらず、各自分散して山中に分け入りタケノコを取り始めた。しかし集合時間の昼になっても58歳の男性と、54歳の男性、26歳の男性の3人が戻ってこなかったため、54歳の男性の長男(28)らが探しに山へ戻った。麓から150メートルほど行った所で26歳の男性が重傷を負って倒れていた為、近くのキャンプ場の貸しボート店まで運んで通報を頼み、更に奥へ進んで行った。すると54歳の男性の遺体を食べているヒグマを発見、警察に通報した。

ほどなく北海道警千歳警察署の署員12人と猟友会の猟師5人が到着。猟師の一斉射撃によってヒグマは射殺された。そのそばには58歳の男性の遺体があった。ヒグマは体重200キロ、体長1メートル70センチくらいで2歳5ヶ月の雌グマだった。結果的に2人が死亡し3人が負傷した。

※Wikipediaより引用

7:15 登山開始!熊笹がウザイ…

少し薄暗い中、登山口を出発。

雪が軽く降り積もっています。

ゲートを横切り登山開始。

ゲートを横切り登山開始。

ちょうど日が登り始めている時間帯。

ちょうど日の出したようです。

ちょうど日の出したようです。

登りは始めはアイゼンを付けていなかったが、思った以上に傾斜があるのでアイゼンを付けました。

アイゼンなしじゃ滑って上りづらい。

アイゼンなしじゃ滑って上りづらい。

案内標識があるので安心

案内標識があるので安心

私の前に先行者がいるはずだが、雪が降り積もり足跡がうっすら残っています。

登山用ゲイターが役立つ。

登山用ゲイターが役立つ。

それにしても熊笹が行く手を阻み、うざったいことこの上ない。

笹をよけるときにカメラに雪がかぶってイライラ。

笹をよけるときにカメラに雪がかぶってイライラ。

大きな倒木をまたいで突き進みます。

ロープを使って大木をまたぐ!

ロープを使って大木をまたぐ!

樹氷の美しさに感嘆!

標高が高くなるにつれて景色も段階的に変化。

ニョキニョキッと伸びる木々

ニョキニョキッと伸びる木々

木が毛細血管のようにみえる。

木が毛細血管のようにみえる。

樹氷の花が咲く。

樹氷の花が咲く。

雪女が現れそう…

雪女が現れそう…

ジワジワ来る登山の辛さは筋トレを繰り返しているようだ・・・。

途中、下山してきた40代くらいの男性2人組とすれ違う。

雪山と戯れながら下山してくる様子が楽しそう(^^)

環境はかなり過酷ですが、白銀の世界は本当に美しい。

凍てついた木。サクラが咲いているみたい。

凍てついた木。サクラが咲いているみたい。

周りは意外と静かで美しい。

なんで今まで冬山に登らなかったんだろうと少し後悔します。

疲れも吹き飛ぶ美しい樹氷たち。

疲れも吹き飛ぶ美しい樹氷たち。

また下山者1名(男性)とすれ違う。

話を聞くと、本日1番目の登山者だったが、先ほどの男性2人に抜かされたらしい。

ラッセルが大変だったそうです(^^;

※雪山では積極的にラッセルを交代してあげるのがマナーです。

また、山頂に行くにつれ「雪が深くなる」とのこと。登山ゲイターをしっかり確認。

やっと八合目…。ここからもっと道が険しくなります。

埋もれた八合目。ぜーはー言いながら登ってます。

埋もれた八合目。ぜーはー言いながら登ってます。

ロープで崖を登り、時々写真を撮りながら山頂を目指す。

見飽きない景色です。

見飽きない景色です。

山頂から見えた景色は?

山頂まだかなぁ?とサクサク歩いていると、岩陰に「風不死岳」の標識。

見逃しそうになる山頂。

見逃しそうになる山頂。

太陽が見え隠れして天気の変化が激しい。

フカフカの雪山の山頂。

フカフカの雪山の山頂。

晴れると支笏湖が見えるようですが、曇って見えない…。

支笏湖は見えないが、真っ白な景色に満足。

支笏湖は見えないが、真っ白な景色に満足。

下山時にうっすらと支笏湖が見えました。

樹氷越しの支笏湖。幻想的だ。

樹氷越しの支笏湖。幻想的だ。

達成感のある山です。カッコつけてますね。

達成感のある山です。カッコつけてますね。

風不死岳では滑落や遭難事故も発生している山なので、安全に冬山を楽しみたいものです。

あまりの美しい景色に冬山にハマりそう。

あまりの美しい景色に冬山にハマりそう。 

動画で風不死岳登山を見てみよう。

動画で改めて振り返ると山行の辛さが分かると思います(^^;

アイゼンを外して滑りながら下山し、ほぼ尻滑り状態…。

転倒して頭を打たないように注意しましょう。

ツイッターで風不死岳の口コミ&評判は?

Twitter風不死岳のトレンドを検索してみよう。

以上、『2020年 北海道 風不死岳登山』をピックアップしました!

もう登りたくない…札幌岳登山の記事はこちら(^^;

あわせて読みたい旅行記事はこちら♪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

シェアしていただけると励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする