『簡単!なんちゃって金継ぎ』をピックアップ!
「お気に入りのマグカップが割れてしまった!」「食器にひびが入ってしまった…」など誰にでもショッキングな経験があるはず。
思い入れがある食器類を捨ててしまうのはもったいないものです。
そんな時におすすめなのが「なんちゃって金継ぎ」。
本漆と比べかぶれず、手間がかからない金継ぎ方法です。
本記事ではなんちゃって金継ぎに必要な道具から金継ぎ方法まで紹介!
まずは『なんちゃって金継ぎとは?』から確認しよう(^^)/
この記事の目次
なんちゃって金継ぎとは?
なんちゃって金継ぎとは伝統的な工芸技法の金継ぎとは異なり、下地にエポキシパテ&仕上げに新うるしを使ったリーズナブルな技法。
※なんちゃって金継ぎは食器用としては安全性が保証されているものではないので自己責任でお願いいたします。
食器としては使わず、小物入れに応用するのもありです。
私が学んだなんちゃって金継ぎは、東京にあるMaker’sBaseのワークショップで2017年に学びました(当時は受講費1回3240円)。
なんちゃって金継ぎの材料は?
ネットショッピングやホームセンターで「金継ぎセット」を販売していますが、なんちゃって金継ぎは以下の3点があればOKです。
合成うるし(新うるしなど)
東急ハンズで購入した「新うるし」(釣具屋でも売ってるかも)。
植物由来の樹脂で本うるしの質感に近く、かぶれない塗料です。
新うるしのメリットは「かぶれない・扱いやすい・塗膜表面の初期硬化が早い」など。
デメリットは「硬化が早すぎて粘りが強く、作業がしづらい。本物の漆ほど塗膜が強くない」といったところです。
エポキシパテや瞬間接着剤。
欠けた食器などはエポキシパテが必要です。
食器等口に含む恐れの有る物は安全性が保証できないので注意しましょう(伝統的な金継ぎ推奨)。
真鍮粉(しんちゅうこ)
なんちゃって金継ぎで使うのは本物の金粉ではなく「真鍮粉」。
本物の金粉はとんでもなく高価なので、私はメルカリで1000円(35g)で購入しました。
※ネットショップでも売ってます↓↓↓
使うときは豆腐のプラスチック容器などに入れて新うるしを溶かします。
本物の金粉は超高価です(^-^;
なんちゃって金継ぎのやり方。
今回なんちゃって金継ぎを施すのは「多摩くらふとフェア」で買った豆皿。
破片は紛失してしまった(^^;
通常ならエポキシパテで破損部分を補うが、パテを持っていないし、欠けた部分も丸みを帯びているので、直接うるしを塗装することにします。
本来ならば下の表の通り修繕します。
真鍮粉と新うるしを混ぜる。
配合比は「砥の粉 10 : 7~8 新うるし」(体積比)。
正直配合比は適当で混ぜ混ぜ…。
真鍮粉は軽いのでくしゃみに気をつけましょう。
欠けた部分へ塗装する。
筆を使って塗装しても良いですが、筆を洗うのが面倒なので、混ぜるときに使った釘を使用。
真鍮粉を欠けた部分に載せるように塗装します。
垂れてきても、このドロンとした感じがいい味をしているのでそのままに。
床に垂らしてしまったらティッシュなどでふき取ろう。
数日間乾燥させれば完成となります。
金継ぎした陶器は電子レンジで使用しないようにしましょう。
アイデア次第でなんにでも金継ぎを応用。
金継ぎが余ってしまったので、少し遊んでみました。
まずはシーグラスを塗装。
次は「東京蚤の市」で買ったアンティークのスプーン。
アンティークのじょうろにも金継ぎ。
こんな感じでアイデア次第で日用品がオシャレになるのも金継ぎの魅力です。
ツイッターのみなさんがやってる金継ぎを調査!
Twitterでなんちゃって金継ぎのトレンドを検索してみよう。
2011年3・11の後、落下して割れた徳利をなんちゃって金継ぎして修理した。今はちゃんとやればよかった、と後悔。 pic.twitter.com/OfkTWPf5uk
— yoshitomo nara, the washing hands man (@michinara3) August 23, 2018
たまになんちゃって金継ぎをしています。接着剤と現代漆を使うの。大切なお皿が割れても悲しくならないからよかったな。 pic.twitter.com/mCHNGYv3Kh
— 虫の庭日記 (@mushinoniwa) August 8, 2019
これは坂井千尋さんの作品で、倉敷の林源十郎商店でひとめぼれしたもの。オランダに持ってくるときに、スーツケースの中で割れてしまっていた…涙。あきらめきれず、ボンドとラッカーでなんちゃって金継ぎをして乾いたものだけ載せて使っていました。ぜひとも蘇らせたい!https://t.co/1vViPavSI7 pic.twitter.com/43AWtna8xz
— aore. (@aoreamsterdam) September 23, 2019
この丼に使ってる器はイスタンブールに旅行した際に買ってきました。若干もろくちょっとかけたりし始めてるんですがなんちゃって金継ぎして大事にしてます。デコボコの模様が可愛いんですよ! pic.twitter.com/vSB6HWtP9t
— 早川 (@CatVanille) December 14, 2019
割れたムーミンの皿はなんちゃって金継ぎで直して小物入れに転生させることにした。 pic.twitter.com/fndT9JMSbf
— ちず🙏ダイパリメイク祈願 (@Chizuzu9) May 11, 2018
【leaf design】金継ぎ。これは、現代的な、なんちゃって金継ぎ。でも、1日で作業終わるので。金継ぎとはなんぞやを見通すのに適しています。ここから、本格的な金継ぎ(漆)への弟子入りをする予定。@leafdesign365 pic.twitter.com/KpUMX68Seh
— 林 志行 (@linsbar) February 4, 2018
ツイッターもあった。
器の金継ぎもいいけど、こんなのも素敵。
何と云っても色合いが(*´艸`)
このワークショップはなんちゃって金継ぎ(つかう材料が漆ではない)らしいけど、体験としては充分ではないかと。 pic.twitter.com/UCGXRZZqgf— ❇ ℍ𝕚𝕥𝕠𝕞𝕚 ❇ (@MJeyes09) November 9, 2018
良子ママに便乗してなんちゃって金継ぎ。
中学生の時、友達が誕生日プレゼントにくれたマグカップ。どうしても捨てられず、未だ現役。
飲み口が欠けたのがせつなくて、なんちゃって金継ぎした。
彼女、私がまだ持ってるって言ったら驚くだろうな。いや、私にくれたことももう忘れているかな。 pic.twitter.com/tFRD3x4n8D— RI ♬︎* (@Rihotaro619) May 27, 2020
以上、『簡単!なんちゃって金継ぎ』をピックアップしました!
金継ぎをした陶器は妙に愛着が湧くものです。
あなたもなんちゃって金継ぎでDIYしてみてはいかがでしょうか?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
あわせて読みたいアートな記事はこちら♪