記事内にプロモーションを含む場合があります。

鹿児島名物『とらや・生かるかん』と『かるかん』の違いは一体なに?

薩摩菓子処 とらや (創作生かるかん) (キャッチアイ画像)

薩摩菓子処とらや『生かるかん』をピックアップ!

鹿児島に親戚がいる職場の方からお土産でいただいた「生かるかん」。

札幌出身の僕はお恥ずかしながら、「かるかん」なるものを初めて知りましたw

まずは『かるかん』とは何ぞや?ってところから見ていきましょう♪



薩摩の伝統和菓子『かるかん』とは?

「かるかん」、漢字では「軽羹」と書きます。

軽い羊羹のようなお菓子という意味で、「かるかん」と言われるようになった説が有力のようです。

かるかんとは鹿児島県をはじめとした、九州地方特産の棒羊羹のかたちをした和菓子。

かるかんの歴史は古く、1686年~1715年頃に現在の鹿児島県にあたる薩摩藩で誕生し、藩主への食事にも出されたと言われています。

かるかんの原材料である自然薯(山芋)が薩摩藩内で育っていたことや当時高級品であった砂糖も奄美・琉球地方に近く比較的手に入りやすい地域だっということも、この地域で発祥した理由でもあるようです。

製法としては鹿児島県にその昔からあった「ふくれ菓子」という蒸しパンの製法を参考にしたと言われています。

引用元:鹿児島県民のソウルフード!「かるかん」ってどんな和菓子?

近年はかるかんの生地の中にあんこを入れてつくった「かるかん饅頭」が人気のようです。

美味そうですね!

『生かるかん』は”徳重製菓とらや”のオリジナル商品。

あの「とらや」とは別会社!

とらやと聞くと最初に思い浮かべるのは、東京都港区赤坂に本社を構える「株式会社虎屋」。

「とらやの羊羹」は有名ですよね。

『生かるかん』を販売する「有限会社徳重製菓とらや」「株式会社虎屋」と別会社です。

同じ和菓子メーカーで「とらや」違い。ややこしいですね~。

ちなみに「徳重製菓とらや」は創設明治17年。

鹿児島ではこちらの徳重製菓とらやのほうがメジャーのようです。

「かるかん」と「生かるかん」の違いは?

『生かるかん』現代人の感性に合うように、独自の工夫で調整した徳重製菓とらやのオリジナルかるかん。

霧島の天然名水と、厳選した地元特産の自然薯を使って蒸し、さらに天然名水を使って炊きあげた桜餡を包み込んだ商品です。

いざ『生かるかん』を実食!

「櫻かん」のパッケージの様子。

今回いただいたのはピンク色の「桜かん」。

上品な桜色の見た目から高級感が伝わってきます。

裏面を見ると…

芋を使っているだけに炭水化物(27.6g)が多く含まれていますね。

賞味期限は約10日間日持ちするみたいです。

袋を開封!味はどんな感じ?

透明なフィルムに包まれています。

透明なフィルムに包まれているので、素手でも食べやすいです。

食べやすい半月のカタチ。

食べやすい半月のカタチ。星のカービーみたいな優しい色です。

一口食べてみると…

しっとりもちもち!

桜餅のような香りが口の中に広がります。

白あん(桜餡)桜の葉が混ざっているようです。

とても上品な味で、緑茶が飲みたくなってきますね~。

味はほかに2種類(霧かん(漉し餡)・橘かん(蜜柑餡))あるみたいですよ♪

職場のお土産としては、バリバリ音を立てずに、手軽に食べれるので気が利いてます(あなたの評判が上がるかもw?)

『創作生かるかん』はどこで販売してる?

とらやオンラインショップでは、橘かん・霧かん・櫻かんがセット購入できます。

●とらや本店(住所: 霧島市国分中央1丁目7番54号/営業時間:8:30~16:00/定休日:日曜日)
●霧や櫻や
●とらや各店舗
とらやオンラインショップ
●鹿児島中央駅

Amazon楽天でも購入できますよ♪

以上、今日は薩摩菓子処とらや『生かるかん』をピックアップしました!

かるかん饅頭も食べてみたくなります♪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

シェアしていただけると励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする