記事内にプロモーションを含む場合があります。

上高地から焼岳ルートはきつい?難易度は?テント泊装備で挑む!

焼岳,上高地ルート,通行止め,難易度,登山コース,往復,時期,中ノ湯,2020,2021,ブログ,山小屋,テント泊装備,服装,初心者,北アルプス,百名山,おすすめ,落石,大正池,日帰り温泉,バス,公共交通機関,きつい

『8月下旬の北アルプス!上高地~焼岳登山コースの様子』をピックアップ!

2021年、二子玉川駅から高速バスで8月下旬の北アルプスを訪れました。

7月に訪れて以来、2度目の北アルプス登山✨

6泊7日のテント泊&山小屋で臨みます💨

本記事では焼岳登山の装備~登山の様子までYOUTUBEを交えて詳しく紹介。

登山&アクティビティ好き必見の内容をお届けいたします。

まずは『焼岳の登山時間や服装は?』から見ていこう(^^)/

2021年8月 焼岳登山の登山時間は?

焼岳(北峰) / ミッチー🏃‍♂️🏔さんの焼岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

私が山行した上高地バスターミナル~焼岳までの距離「約20㎞・約9時間30分(休憩時間1 時間28分)」。

※個人の体力差もあるので、タイムはあくまでも参考までに(^^;)。私のペースはやや速めです。

ザックリした登山タイム詳細
「上高地バスターミナル出発 AM6:00~ 焼岳小屋AM8:20 ~ 焼岳山頂 AM9:50 ~ 焼岳小登山口 PM12:20 ~ 新穂高温泉 PM13:20 ~ わさび平キャンプ場 PM15:45です。

焼岳はきつい?登山難易度は?

私が巡った登山難易度は中級者レベル以上だと思います。

上高地バスターミナルの標高は1505m。焼岳山頂は2439mあり標高差は939m。

さらに新穂高温泉(中尾高原口)の標高は967mなので、1472mを一気に下山することとなります。

想像よりもハードな山行でした(^^;

8月下旬の焼岳登山の服装(装備)は?

服装は帽子、ミレーあみあみタンクトップ、サレワ半袖、マーモットアームカバー。
下はレッグカバー&マーモットショートパンツ。

上高地男子のファッション。リュックは85L

上高地男子のファッション。リュックは85L

標高2200mくらいからはマムートヘルメット着用!

日差しが強いので帽子は必須。

人気のない森林帯エリアでは念のため熊鈴を鳴らしていました。

リュックの重さは18.5kg。
前回の二泊3日北アルプス縦走より1.5キロ軽量化できた。

高速バスで東京から上高地バスターミナルへ!

焼岳,上高地ルート,通行止め,難易度,登山コース,往復,時期,中ノ湯,2020,2021,ブログ,山小屋,テント泊装備,服装,初心者,北アルプス,百名山,おすすめ,落石,大正池,日帰り温泉,バス,公共交通機関,新穂高 (2)

金曜22時30分二子玉川ライズ 楽天クリムゾンハウス発高速バスで上高地バスターミナルへ。

バスの乗客は満員。週間天気予報は晴れマークが続くので人気だ。

バスはネット予約で行い、運賃は往路10,400円でした。

上高地インフォメーションセンターに水場あり。

朝5時半に上高地バスターミナルに到着。やや肌寒い気温。

中ノ湯温泉で下車して「新中の湯ルート」で焼岳を目指すこともできたが、上高地インフォメーションセンター前の水場で水を確保したかったのです。

梓川沿いを歩き、焼岳登山口へ

焼岳,上高地ルート,通行止め,難易度,登山コース,往復,時期,中ノ湯,2020,2021,ブログ,山小屋,テント泊装備,服装,初心者,北アルプス,百名山,おすすめ,落石,大正池,日帰り温泉,バス,公共交通機関,新穂高 (3)

上高地バスターミナルからテクテク梓川へ歩いていくと、見事な穂高連峰が見えた。

ずーっと穂高連峰を眺めながらコーヒーなど飲みたかったが、先へ急ぎます。

焼岳登山の注意事項。

焼岳登山の注意事項。

まずは焼岳小屋を目指す。

焼岳,上高地ルート,通行止め,難易度,登山コース,往復,時期,中ノ湯,2020,2021,ブログ,山小屋,テント泊装備,服装,初心者,北アルプス,百名山,おすすめ,落石,大正池,日帰り温泉,バス,公共交通機関,新穂高 (1)

上高地から焼岳登山口まで数人くらいしかすれ違わなかったです。

あまりメジャーなルートではないのかも。

登山口から山腹を登る。

登山口からは森林帯を歩き、徐々に急な坂になっていく。

結構急な坂道!ハァハァ~

結構急な坂道!ハァハァ~

大きな岩をよけて、じりじりと登っていきます。

デカい岩だなあ。

デカい岩だなあ。 

長い鉄はしごと鎖場。

しばらく登るとスリリングな梯子や橋もある。

足元に気を付けながら渡る。

足元に気を付けながら渡る。

槍ヶ岳にあるような鉄梯子

槍ヶ岳にあるような鉄梯子

木々の間から焼岳がでんと待ち構える。

堂々とした焼岳!

堂々とした焼岳!

山腹をてくてく歩くと、これまた恐怖の鉄梯子

梯子の前で待つ。長いなぁ。

梯子の前で待つ。長いなぁ。

梯子を登ったら、次は2つの一枚岩の鎖場

鎖場が!

鎖場が!

忙しい道のりで飽きがこないね(^^;

まだまだこれから!

まだまだこれから!

焼岳小屋で荷物をデポすることも可能。

登山開始から2時間20分ほどで焼岳小屋に到着。

ドコモのアンテナがある焼岳小屋

ドコモのアンテナがある焼岳小屋

ここでリュックをデポすることも可能らしいが、小屋内に人がいないし、やや道のりを戻ることになるので、そのまま焼岳へ直行した。

焼岳グッズやバッジも販売してました。

焼岳グッズやバッジも販売してました。

稜線を歩き焼岳山頂へ。

見上げるとガスに包まれた焼岳が。

カッコいい山です。

カッコいい山です。

稜線からは北アルプスの主峰たちがはっきり見える。

ピラミッド型の常念岳しかわからない。

ピラミッド型の常念岳しかわからない。

下を見やると風穴のような口から硫黄の熱風ミストが温かい。

山が呼吸してます。

山が呼吸してます。

焼岳は見どころの多い山でした。

さぁ、岩を登るぞ!

さぁ、岩を登るぞ!

テント泊装備はきつい道のり。

バランスに気を付けながら岩山を登る。

滑落注意の崖!

滑落注意の崖!

重いリュックだと足もとに不安を感じたのでリュックをデポ!

貴重品だけ持ち、アタックザックで山頂へ

貴重品だけ持ち、アタックザックで山頂へ

ヘルメットを装着し、身軽になった足取りで山頂へ行く。

山頂までもう少し!

山頂までもう少し!

山頂からの眺めは?

上高地から3時間20分ほど焼岳山頂に到着!

山頂は思った以上に人が多くて驚いた。

ひゃっほ~い!

ひゃっほ~い!

ギザギザの山頂

ギザギザの山頂

無線オジサンがいた。

無線オジサンがいた。

水たまりの池がある。

水たまりの池がある。

焼岳の南峰は時間の都合上諦めて、下山しました。

※南峰はガレて落石多いので夏季は登れないが、積雪期限定で登れるらしいです。

山頂から中尾高原口へ下山。

下山はハイカーとの距離を開けながら、落石させないように注意。

私の後ろを歩いていた若者二人が小さく落石させてしまい「ラークッ!」って叫んでました。危ないね。

下山中の景色も本当に美しく幸福感に包まれます。

いいなぁ。北アルプス。

いいなぁ。北アルプス。

緑が美しいことなんの!

緑が美しいことなんの!

笹薮を抜けて、1472m下る!

中尾峠の道は利用者が少ないのか、笹薮になっておりわかりづらかった。

足元が笹で見えづらくかなり危ない。

ゆっくり下る。

ゆっくり下る。

岩の上は滑りやすいし、登山が嫌いになるような下山道。気が抜けなかったなぁ。

神経を使う道がずっと続く。

神経を使う道がずっと続く。

遠くに滝も見えた。

遠くに滝も見えた。

登山口から新穂高温泉へ

やっとの思いで登山口に辿り着く。

温泉の煙が沸き上がり霧島みたいだ。

プシュ~~~~!

プシュ~~~~!

トイレや駐車場もあります

トイレや駐車場もあります

バイバイ焼岳!

バイバイ焼岳!

日帰り入浴は「中崎山荘 奥飛騨の湯」。

車道の脇をもくもくと歩きながら温泉を目指す。

こんなところ歩く奴は私くらいだろうな・・・

こんなところ歩く奴は私くらいだろうな・・・

「中崎山荘 奥飛騨の湯」に辿り着き、ほっと一息。

「中崎山荘 奥飛騨の湯」

「中崎山荘 奥飛騨の湯」

JAF割が利いて大人800円で利用しました。

少し混雑したけど、湯の花の量がすごく、スノードームの中にいるみたいだったよ。

わさび平キャンプ場へ。

「中崎山荘 奥飛騨の湯」から1時間、標高差400mくらい歩いてわさび平キャンプ場へ。

汗をかいてしまったが、まぁしょうがないね。

わさび平小屋。

わさび平小屋。

わさび平キャンプ場の詳細はこちら👇

YOUTUBEではスリリングな登山やわさび平キャンプ場も確認できるので必見です(^^)/

以上『8月下旬の北アルプス!上高地~焼岳登山コースの様子』をピックアップしました!

2日目の北アルプス登山!

他にも関東の山を多く登っているので、読んでみてくださいね♪

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

シェアしていただけると励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする