『北海道・霧多布 えとぴりか村』をピックアップ!
釧路市と根室市の中間に位置する霧多布(きりたっぷ)半島。
霧多布岬・アゼチの岬・霧多布湿原があり、フォトジェニックな景色が広がる観光スポットです。
本記事では霧多布半島にある「えとぴりか村」に1泊朝食付きで泊まった様子を詳しく紹介。
道東観光や写真好き必見の内容をお届けいたします。
まずは『霧多布 えとぴりか村のアクセス』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
ゲストハウス・えとぴりか村へのアクセス。
えとぴりか村の住所は、〒088-1522 北海道厚岸郡浜中町湯沸157。
えとぴりか村
札幌から霧多布半島までは車で5時間半かかるので、結構遠い(^^;
町営バスで花咲線茶内駅から霧多布温泉行終点で下車しよう。
えとぴりか村の周辺施設は?
えとぴりか村から徒歩20分(1.6キロ)地点に「霧多布温泉ゆうゆ」があり、2.2キロ離れたところにセイコーマートがある。移動は車が便利です。
ちなみに霧多布温泉ゆうゆにはレストランも併設。
アルコールも販売していました。
※えとぴりか村チェックイン時に宿主に「ゆうゆ利用」を告げると、10%OFFの入浴チケットを買えました。
えとぴりか村にも家庭風呂(男女共用)があります。
※17時から20時まで。以降はシャワーのみ22時までで希望者順。朝はシャワーも使えないので注意。
海からは満月が上り、神秘的な光景だったなぁ。
霧多布 ゲストハウス・えとぴりか村にチェックイン。
2020年9月上旬、道東旅行2日目はえとぴりか村に宿泊。
外観はアットホームな木造ハウスだ。
チェックインを軽く済ませて(検温も済ます)、ツインルームの部屋に入室です。
えとぴりか村の部屋(トイレ・洗面所付き)の様子は?
部屋はシンプルなつくりで清潔感がある。
ぐるりと木目の壁に囲まれているのでログハウスの中にいるみたいだ。
壁にはラッコや野鳥の写真があり、和みます。
9月上旬は部屋の中はそれほど寒くなく、ストーブは使わなかった。
部屋の小さな窓からは暮れなずむ夕焼け空が広がっていた。
洗面所部分の様子。
少し宿泊料金は高くなるが「コロナ対策」としてトイレ・洗面所付きの部屋にしました(楽天トラベルで予約)。
冷蔵庫や電子レンジは部屋の外の廊下にありました。
Wi-fiや朝食時間、お風呂の時間を確認しておこう。
トイレはウォッシュレット付きではなかったのでちょっと残念(^-^;
ゲストハウスなので寝間着や歯ブラシ・バスタオルなどは持参しよう。
朝食の様子。
翌日の朝、霧多布らしく(?)靄がかかった天気。
7:30に朝食をいただきました。
朝食スペースはアクリル板で仕切られており、コロナ対策バッチリでした。
ツイッターで霧多布 えとぴりか村の口コミ&評判は?
Twitterで霧多布 えとぴりか村のトレンドを検索してみよう。
今日の宿は霧多布岬の近くにあるえとぴりか村です! pic.twitter.com/UO2h5Nv5yP
— メタルチーズだけど。 (@oolong_ctrlz) August 23, 2014
今夜のお宿は霧多布岬の真ん中にあるとほ宿えとぴりか村さん。宿の美味しい夕食を頂く。この霧多布あたりにラッコの群れがいて繁殖を始めそうだとか、幻の鳥エトピリカのことなど興味深いお話を聞かせてもらいましたわ。 pic.twitter.com/gupIQEo2QW
— 狭霧亭榛名(家元) (@HarukaRedGuards) June 14, 2017
えとぴりか村の朝♪ pic.twitter.com/0vLqaNkxvS
— tosibo (@tosibo3) August 14, 2014
今日のお部屋(とほ宿えとぴりか村) pic.twitter.com/1I7TbUiIsq
— たーぼぅ (@tarbo_w) July 26, 2014
えとぴりか村にてあさごはん pic.twitter.com/1zDbyzCips
— youkanman joa (@youkanman_joa) April 30, 2016
宿のご主人が撮ったこの写真が素晴らし過ぎる…
(絵に見えるけど写真なんです)#2020年北海道旅行#浜中町#えとぴりか村 pic.twitter.com/YTCKi4XSJ2— 鈍行しろくま「2020年北海道旅行無事終了!今回も楽しかったです!!」 (@donko_shirokuma) September 3, 2020
以上、『霧多布 えとぴりか村』をピックアップしました!
えとぴりか村では静かで落ち着いた時間を過ごす事ができました。
道東旅行におすすめなゲストハウスです。
えとぴりか村
ホテルの予約は楽天トラベルを利用するとポイントがたまるのでお得ですよ。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
道東ドライブのモデルコースはこちらの記事参照♪
フォトジェニックな霧多布岬の記事はこちら♪
あわせて読みたい記事はこちら♪