『鹿児島県 金山橋から龍門司坂の行き方』をピックアップ!
苔むした石畳の風情が美しい龍門司坂(たつもんじざか)。
物資の輸送のために江戸と薩摩を結ぶ重要な街道でした。
本記事では2021年5月上旬に金山橋から龍門司坂を訪れた様子を「日帰り温泉情報」も合わせて紹介。
Youtube動画もUPしているので参考になるかと思います。
まずは『金山橋・龍門司坂登山ルートの詳細』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
金山橋~龍門司坂のアクセス詳細。
雨に降られ…鹿児島県金山橋から西郷どんロケ地・龍門司坂へフットパス! / ミッチー🏃♂️🏔さんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
私が巡った金山橋・龍門司坂コースは「約3.1㎞・47分」かかりました。
本当なら高千穂峰を登山予定だったが、あいにくの雨だったので龍門司坂を訪れました。
妙見温泉から金山橋を訪れる。
ゴールデンウィーク最終日、九州の山々を登山してきましたが、ついに雨に降られる。
14時から雨はやむ予報でしたが、18時鹿児島空港発の便で帰らなければならないので登山は断念。
とりあえず妙見温泉を訪れてみることにしました。
日帰り温泉で妙見温泉を利用。
少しわかりにくい「おりはし旅館 山水荘」の駐車場に停車。
フロントの従業員さんが丁寧に駐車場への行き方を教えてくれた。

車は泊まっていたがお風呂はほぼ貸切でした。
内湯(500円)と露天風呂(1000円)が選べ、私は別館の内湯を利用。
内湯は浴槽が二つあり、ぬるめ(33℃)で湯の花がたくさん浮いている「キズ湯」、熱めの竹の湯がある。

竹の湯※誰もいないので撮影。

キズ湯。
どちらの浴槽も気持ちよくじんわり癒されました。

キズ湯の成分表。虫刺されに効くのはイイネ!

キズ湯の効果的な入浴方法
休憩所もあるので水を飲んでゆっくりできました。

休憩所でくつろげます。
ランチは車で「和食れすとらん すまいる」へ。

鍋焼きうどんと鯛の握り寿司。
金山橋~龍門司坂のハイキングコースの様子。
14時半ごろに訪れた金山橋。虹がかかってきれいだ。
網掛川の水量が多く、昨年訪れたときよりも迫力がある。

2020年11月に訪れた様子。川は濁っていない。
水量の多い板井手滝(さかいでのたき)。
木漏れ日の道を歩き、滝の近くまで行ってみる。

雰囲気の良い木漏れ日。
橋のすぐ近くまで行ってみたかったが、川の勢いがあるので近づけなかった。

写真が映えないね(^^;
本来ならカッコいい写真が撮れます☺

2020年の金山橋
あいらフットパスをたどり龍門司坂へ。
金山橋から歩いて15分くらいで龍門司坂へ。

蒸し暑い…車でも行けたね。
途中に展望台もあり、写真好きに嬉しいスポットです。

展望台からはどんな景色が?
姶良市が見渡せ景観が良いです。

遠くにラクダのこぶのような山。黒川山かな?
駐車場もある龍門司坂。
龍門司坂の前には整備された駐車場やトイレもある。

西郷どんロケ地で人気になったのかも。

遠くには桜島の山も見えました。

立派な龍門司坂の石碑!

数々の大河ドラマのロケ地になっている。
テクテク歩くと苔生した石畳が現れます。

ゴツゴツとしてかなり歩きづらい。
私はニューバランスのスニーカーで来てしまいましたが、トレッキングシューズのほうが歩きやすいです。※坂の入口に杖も置いてあったので是非利用しよう。

滑る上に坂道なので苦労します。

当時は歩きやすかったのかなぁ。

奥深い坂道が魅力的な龍門司坂でした。
帰りの鹿児島空撮写真。
飛行機からは登りたかった高千穂峰など霧島連山がくっきり見えました。

韓国岳、高千穂峰が見える。
夕焼け空に染まる九州の大地をずっと撮影していました。

夕日がきれいな夕暮れフライト
YoutubeではGoproで撮影した金山橋・龍門司坂登山の様子をハイクオリティで配信。
日帰り温泉動画ではポロリもあるかも…✨
以上、『鹿児島県 金山橋から龍門司坂の行き方』をピックアップしました!
2020年に訪れた金山橋の様子はこちら♪
九州遠征の登山の様子はこちらです👇
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
他にも鹿児島観光スポットをピックアップしているので参考にしてみてはいかがでしょうか?