『秋の味覚!和クルミ(生クルミ)の下処理方法』をピックアップ!
秋の味覚と言えばサンマ、梨、栗などを思い浮かべますが「クルミ」も美容効果抜群でおすすめ!
様々なレシピに活用できるので、秋を感じる最強のスローフードです。
本記事では和クルミの殻剥きなど下処理方法から実の取り出し方まで詳しく紹介。
料理好きやグルメ好き必見の内容をお届けいたします。
まずは『和クルミの下処理方法のプロセス』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
和胡桃の下処理方法のプロセス。
和くるみ(オニグルミ)は九州から北海道まで広く分布しており、よく市販されるテウチグルミやシナノグルミと比較してやや小さく、殻が厚めで非常に堅いのが特徴。
私はランニング中に道端にボトボト落ちていたオニグルミの外皮を靴で剥ぎ取り、家に持ち帰りました(^^;
外皮を取るには「土の中に飢えて腐らせる方法」もあるようですが、手袋をすれば簡単に剥くことができます。
たわしでよく水洗いする。
外皮を取り去った後はたわしなどでシャカシャカ水洗い。
1個ずつ適当にゴシゴシと磨くとクルミに愛着が湧くものです(^^)
風通しの良い場所で乾燥!
胡桃を日当たりの良い場所で半日以上干します。
※よく干さないとカビの原因になるので注意。
直ぐに剝いて調理する場合は1時間程度干すだけで十分。
割りやすくするポイント!炒る前に水に漬ける。
「せっかく乾燥させたのに水に漬ける?」と思われるかもしれませんが、火で煎る前には半日以上水に漬けておくのが割りやすくするポイント!
くるみの殻をむくのはただでさえ大変なので、少しでも楽をするために水に漬けよう。
フライパンで煎る。
殻の水分が飛んでカラカラになるまでフライパンで煎りましょう(5~10分)。
中の可食部に火を通すことが目的ではなく、クルミの先端を開かせるのが目的だ。
クルミの実をきれいに取り出す。
クルミが冷めたらフライパンから取り出し、開いた隙間にドライバーなどねじ込めばパカッとオープン。※手を怪我しないよう注意。
割れないクルミはトンカチで割ってみたのですが、汚くなってしまいます(^^;
半分に割った後は実をほじくるのですが、和クルミの場合実がきれいに取り出しづらい…。
「ほじくるみん」なるアイテムもあるので、不器用な方はこのアイテムに頼りましょう。
私はキリのような突起物でほじくりましたが、あまりきれいに取り出せなかった(^^;
まぁ見た目は気にせず、根気よく取り出しましょう。
ローストはオーブンで。
取り出したクルミは生のままで食べられるが、オーブンでローストするのが断然オススメ!
ひとつまみして食べると、香ばしい香りで秋を感じます(^^)
クルミのおすすめレシピは?
私は取り出したクルミで「クルミゆべし」を作ってみました。
他にはキャラメルクルミ、味噌とあえる「くるみみそ」、パン生地に混ぜて「クルミパン」、「ほうれん草のくるみ和え」などなど…いろんな料理と相性の良い優秀な食材です。
クルミの殻の活用法は?
実を取り出した後のクルミの殻。
独特なオーガニックなデザインと材質なので捨てるのがもったいない…。
ネットで検索すると、ボタンやブローチなどアクセサリーにしたり、植木鉢の土の上に置いてウッドチップ替わりに活用できるみたいです。
見た目がころころとかわいらしいので、アイデア次第で色々活用できそうだ。
ツイッターでクルミの口コミを検索!
Twitterでクルミのトレンドを検索してみよう。
殻付きくるみに出合えたら作りたいくるみご飯🐿
【レシピ】
○お米3合洗って吸水
○殻付きのくるみを木づちで割る。
○中身のくるみ120gくらいをフライパンで空炒りし3分の2を濃口醤油大さじ2と酒大さじ1と合わせながらすり鉢で潰す
○残り3分の1のくるみと潰したものと薄口醤油大さじ1を加えて炊飯 pic.twitter.com/GO1k4uYT9A— 河井 菜摘 Natsumi KAWAI (@nano_723) October 20, 2019
この時期、毎年楽しみにしてるのが旬の国産の殻付きくるみ。割る手間がかかっても食べたいと思えるくらい美味しさが違うので見つけたら即買いです。
しかもこれからの時期、乾燥や肌荒れを防いで肌の保湿力を高めてくれたりまつ毛の育毛効果が期待できる
オメガ3脂肪酸
ビオチン
亜鉛が豊富です✨ pic.twitter.com/9l1rbc5cKz
— あさみん@元美容ナース (@asamin_biyou) October 23, 2019
くるみ割る準備 pic.twitter.com/HTkPHXlYAH
— あやた (@ku_ranchi) October 5, 2020
初めてくるみを1から処理したんだけど殻は硬いわ綺麗にほぐれないわ身は殆ど取れないわで踏んだり蹴ったり。
買った方が断然コスパがいい事が
身に染みてわかりました_:(´ཀ`」 ∠): pic.twitter.com/iErw9b2i9V— がんちゃ (@Gunmard0609) December 30, 2018
くるみ処理 pic.twitter.com/cYTRvlgtIa
— Saki_チェコ親善アンバサダー Adobe creative residency (@saki220) August 18, 2017
【くるみのある生活】①
これ #くるみ です。 青森はくるみが取れるんですよ。普通にお家に成ってますが、割る時はトンカチなど使います。普通のくるみと違って皮が厚いんです。分厚い皮に守られてます😉 pic.twitter.com/ClUzq0DY33— 太子食品 (@taishi_shokuhin) January 1, 2020
冬に来るエゾリス用→和胡桃と洋胡桃。拾って外皮を取って洗って乾かして。本番間近😉 pic.twitter.com/mei4KtnA5q
— フラちゃん工房☆えびやま (@wr8OqHJWQCrHSH9) September 12, 2019
くるみのコアを食べようと思うならば、外皮を腐らせねばならぬ pic.twitter.com/3oerDRCUQb
— マンハッタン・クラム・チャウダー (@NanimonoDaemon) September 7, 2017
拾った胡桃を貰ってしまった。外皮を剥いて、その下の黒い繊維を、水と石と胡桃をバケツに入れて板でこね回して取り除いて、1時間後にやっとこの状態。これから1週間ほど干す。すごい手間。成果はほんのぽっちり。 pic.twitter.com/14VnH3D0R1
— ユーイング (@PetraEwing) October 18, 2017
以上、『秋の味覚!和クルミの下処理方法』をピックアップしました!
紹介したように手間暇がかかる食材なので、くるみをネットショップで購入することもできます(^^;
あなたもクルミライフで美容効果を感じてみてはいかがでしょうか?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
あわせて読みたいスローフードな記事はこちら♪