Twitterでも掲載してましたが、2018年8月上旬・千葉の内房にて釣りして来ました!
今回は、同僚(ハゼ男(仮名))とその妹(ペコちゃん(仮名))の3人で参戦。
僕の出身地・北海道と比べて千葉県の海は魚影が少ないけれど、果たして釣れるでしょうか??
それでは、千葉県内房の各港の出来事を紹介いたします(^^)/
※各釣り場の名称は仮名なのでご了承願います。
この記事の目次
ファミリーが多い『T港』
16:30 まずは高速ICを降りてすぐのT港に到着。
千葉市側はゲリラ豪雨が降っていましたが、こちらはうっすら曇り。
この時間でもまだ明るい。
半袖短パンで釣りが出来るのは天国です。
初めての港でしたが、風もなくそれなりに良い雰囲気。
まずはブラクリにスーパーで買ってきた『サバ』をハサミで切り、装着。
波消しブロック側は、波が若干高いので、 波の穏やかな堤防側で穴釣り。
1投目から『ゴンッゴンッ』と強いアタリが!
『ギンポ(銀宝)』です。
初めて釣りました。 ぬるぬるして掴みづらい。
『江戸っ子たるもの、借金してでも春は銀宝を喰え』
と言うくらい、テンプラがうまいらしいです。
アタリがなくなってきたので、向かいの堤防まで移動。
猫がいたので、岩合光昭さんになりきって写真を撮ります(笑)。
ここでもまたまたギンポ釣りました。
サイズUPです!
海面でギンポが横から餌を奪うのが見えるほど活性が高かったです。
やっぱり『サバ』が効いているみたいですね。
ハゼ男はカサゴ釣ってました。
マイホームの『H港』
T港から車で10分ほどで到着。
僕らがホームとしているアジング漁港です。
車の中でおでん食ってると猫ちゃんが物欲しそうに見てきます。
潮はあまり動いていなく、 アンドンクラゲが大量発生しています。
普段はアジ、メバル、カサゴ、カレイなどが釣れますが この日はまったくダメ。
やっぱクラゲがいると釣れないのかなあ。
30分ほどトライしましたが、アタリが全く無かったので 次の漁港に移動です。
大賑わいの『K港』
H港から車で15分ほどで到着。
堤防沿いの北側には10センチくらいのイカが数匹泳いでいます。
南側を見ると『魚影が見える!』
もうアジの天体ショーです(笑)。
釣りが初めてのペコちゃんでもサビキで釣れまくる!
僕はアジングで狙うも苦戦(笑)。
竿を立てるように表層を探るとバイトがあるので、
ジグヘッドを軽くして小刻みにアクションすると豆アジが釣れました。
小さいですがサバも釣りましたよ。
本日の釣果と魚の調理♪
釣果はアジ29匹、ギンポ2匹、カサゴ・コサバ各1匹でした。
アジは黄金アジがほとんどでマアジ?マルアジ?も混ざっています。
調理はハゼ男とその嫁さんに任せて、
ハゼ男夫妻の子供(ポニちゃん(仮名))と遊びます。
ポニちゃんは3歳の女の子。
まだ『と』の発音が出来ないので、『こ』と発音してしまいます。
だから『アンパンマンのマント!』と復唱させると、『アンパンマンのマン〇!』と繰り返すので、笑ってしまいます。
さて、最近の『おもちゃ』はすごいです。
特に感心したのが『ねじねじアンパンマン号』。
子供用の電動ドリルでタイヤなどを取り付け、電動ドリルの本体をアンパンマン号の腹部に入れてスイッチをON!
なんとアンパンマン号が走り出すのです!
これはDIYが養われて手先も器用になりますね。
ジャムおじさんもビックリです。
ポニちゃんと僕の一眼レフカメラで遊んでいるうちに、料理が完成!
まずは『ギンポのテンプラ』。
テラうまいとです!
衣がサクサクで、白身部分は柔らかい!
見た目は不気味でしたが、味は最高です(^^♪
お次は『アジのなめろう」。
こちらも美味い! 酒が進みます。
『カサゴのあら汁』もいい出汁と油が出てGOODでした。
黄金アジは素揚げにして食べました♪
ハゼ男夫妻に大感謝です。
この記事で紹介したタックルは?
出張にオススメなダイワのロッド。
僕が使っていた穴釣りで使用したロッドは『ダイワ モバイルパック 615TLS』。
出張&アジング用に買ったのですが、アジの感度が伝わりにくいので、穴釣り用にしています。
穴釣りするには長過ぎだけどね(笑)。
昨年、竿の先端部が折れたのですが、火であぶって修繕しています。
それでもギンポが釣れちゃうんだからOKです。
穴釣りにオススメなリール
穴釣りで使ったリールはダイワのST-10RL。
実は初めて購入するベイトリールでした。
安価なST-5RLにしようと思いましたが、ハゼ男にこちらを勧められました。
ST-10RLのほうが大物が釣れるみたいですよ。
穴釣りにオススメなライン
穴釣りのラインはトラスト磯 150m 4号。
こちらは上州屋で買ったけど、全然使えたので良かったです。
DAIWAも良さそうです。
”サビキ釣り”はこれがオススメ!
サビキではチューブタイプのアミエビが便利。
手も汚れないし、常温保存も利くのでオススメですよ!
以上、『2018年千葉県・内房アジング』ピックアップしてました♪
あなたもぜひ房総に遊びに来てくださいね!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
ジャッカル最強穴釣りロッドもイイネ👇
釣りの時短!忘れ物防止にはチェックリストが有効です♪
2019年11月アジング釣行の記事はこちら!
黄金アジが爆釣したB港でショアジグをしてみた記事はこちら♪
釣りガールペコちゃん再登場の記事はこちら!
夜釣りや防災に大活躍する最強懐中電灯とは?
夏釣りはカッコよくスタイリッシュに紫外線ケア!
釣り関連記事はこちら!
伊豆大島ランガン釣行記事はこちら!
釣果UP!?ダイワ腰巻きライフジャケットを徹底調査!