今日は街歩き・釣り・登山に大活躍の『ARC’ TERYX(アークテリクス)のジャケット』をピックアップ!
アークテリクスの製品はシルエットがかっこいいので、街中でもスマートに見えるのでとってもオススメ!
登山やトレッキングはもちろん、釣りなどアクティビティに活躍すること間違いない。
本記事ではZOZOスーツを使いこなしたサイズ感から機能面についても紹介。
「俺に合うジャケットサイズはどれ?」と気になる方必見の内容です。
※紹介するジャケットは2017年から使用してます。
この記事の目次
ARC’ TERYX(アークテリクス)ってどんなブランド?
最近、街中でよく見かけるようになったアークテリクス。
Wikipediaによると、
アークテリクス(Arc’teryx )は、衣料品、アウトドア用品を手がけるメーカー。
1989年に、カナダ ブリティッシュコロンビア州ノースバンクーバーで設立。
アークテリクスという社名は、最古の鳥類として知られる始祖鳥の学名にちなんでいる。
ロゴは、発見された化石の中で最も状態の良いベルリン標本をもとにデザインされている。
始祖鳥マークのロゴは、原始的な記号っぽくてCOOLです。
ロッククライミング、スキー、スノーボード、トレッキング、ハイキングに関連したアパレル、ギアを商品主力としているようです。
アークテリクスのジャケットを徹底レビュー!
アークテリクスのジャケットの機能の詳細をレビューします♪
知れば知るほど好きになります、アークテリクスは。
フード部分の詳細。

フードの丸で囲った部分は硬めの芯が入っているようです。日差し除けにもなるし、視界が開けているので視野率が保持されます。

フードの頬部分の調節が可能(左右にあります)。すきま風の侵入を防ぎます。

フードの後頭部にある調節ポッチは、締め付けることによって風の抵抗を受けにくくします。
リスト部分は?
手首は風が入らないように、ややきつめに設計。
釣りのキャスト時に邪魔にならなくて最高です。

手首部分は異なる素材を使用しているので、多少ストレッチ性はあります。

ガーミンやG-ショックなど、いかつい時計はジャケットの上から装着した方がいいです。
「裾部分」や「ポケットの収納」は?

裾の両サイドにある調節ポッチで、下から入り込む風をシャットアウト!

内ポケットはなぜかオレンジ色。カードや定期入れ、ポケットティッシュなど入ります。

ジャケットの外側ポケットの裏面。メッシュになってます(分かりやすいようにレシート入れてます)。

細身のシルエットなので、ポケットにスマホなど入れるとシルエットが崩れるので、カッコ悪いっす。
「商品タグ」と「防水」チェック!
僕はアークのジャケットは東京駅にある大丸で購入。
品ぞろえ豊富でしたよ。

水をはじきますが、念のため防水スプレーをしといたほうがいいかも。 ゴアテックスではないので、雨の日はあまり着たくないです。
アークテリクスのジャケット サイズ感は?
僕は『身長169cm、体重56キロ』でXSサイズでピッタリです。

ZOZOスーツで計測した僕のサイズです。参考にしてね。

首元までチャックが閉まるのが嬉しい。ポケットは両サイドにあります。

側面の様子。フードの調節は開放している状態。
以上、『ARC’ TERYXのジャケット』をピックアップしました!
今回紹介したジャケットは、防寒効果は小さいけれど、防風には強いです。
日本人に多いXSサイズ、Sサイズは品切れになるのが早いので、早めの決断が大事ですよ♪
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
アウトドアブランド・Marmotのサイズ感はこちら!
合わせて読みたいARC’TERYXのビジネスリュックの記事はこちら!
「ヒコトピ!」の人気のレビュー記事はこちらです。アウトドア派必見!
超軽量で神ってるリュックレインカバーはこちら!
銭湯におすすめなポーチはこちら!
釣果UP!?ダイワ腰巻きライフジャケットを徹底調査!