2021年10月下旬千葉県内房&外房で夜釣り~ライトゲームを敢行。
私が釣りをするのは、2021年7月のキス釣り以来。
ヒコトピ・アジング記事でおなじみの同僚えのんくんといざ参戦です。
本記事ではタックルや釣り情報を詳しく紹介。
釣り好きや魚好き必見の内容をお届けします。
まずは『内房の湾内の様子』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
東京湾 千葉県内房の釣りスポットの様子。
コロナ禍やYoutubeの影響でマナーの悪い釣り人が増え、マイホームとしていた漁港一帯が釣り禁止となってしまった。
YouTubeで釣り場晒しが常態化しているのは気分が悪いです(-_-;)

ちょいと立ち寄った漁港も駐車禁止…
このブログでも場所を特定されないため(またはフィッシャーが増えないよう)に、モザイク処理多めで情報を記載してます。
夜釣り!漁港内の様子、台風の影響は?
常夜灯のある漁港の様子。
堤防内は台風20号(マーロウ)の影響もなく、意外と穏やか。
海面を覗くとイワシが騒がしい様子だ。

沢山イワシっぽいのが泳いでいる。
34のアジングロッドで試しに探る。

34のアジングロッドとダイワリール・マグシールド『MX LT 1000S-P』
わしゃわしゃ魚の群れが泳いでいるものの、バイトなし。

イワシにシーバスらしきものが襲い掛かっていた。
30センチくらいあるソイ?っぽいのが元気なくよろよろ彷徨ってた。

元気がない魚。
場所移動、星空ナイトフィッシング。
場所を変えるため移動。
イカ墨のある堤防にきました。

イカが釣れるのかな?
海面を見やるとネンブツダイが大量発生、メバルも足元を泳いでる感じ。

釣り友がネンブツダイ・・・
さらにメバルも釣ってた。

赤メバルかな?
私も34のワームで探る。

クリアな34ワーム

やはりネンブツダイが釣れた・・・
さらに場所移動して車中泊を決断。

静かな海。あたり無し

人懐っこいオスネコもいた。
翌朝、砂浜のある千葉県の堤防へ
翌朝、廃校を利用した道の駅に立ち寄る。
さらに千葉県のインスタ映えスポットに寄り道(^^;

棚田が美しい千葉県インスタ映えスポット
ヒラメ爆釣のライトゲーム。
お馴染みの砂浜堤防に到着。
人が多いがみんな釣れてない印象だ。
釣り友のドラグが鳴り響く…。

きれいなヒラメ!
さらに大きなドラグ音が鳴る!!

良いサイズのヒラメ!!
私はパワーイソメなるものを付けてアクションしていたけど、底がとれてないらしくノーバイト…。

パワーイソメでライトゲーム
釣り友は2gのジグヘッドとDAIWAのワームを使用していた。

高価な月下美人ジグヘッド2g

風が数mくらいあるので2.0gがいいかもね。
ワームは色がポイントですが、企業秘密。

月下美人のワーム。色は編集してます。
釣り友はワームでキスも釣ってた。

ワームでキス釣れるんだな…。
私も釣り方を教えてもらい、なんとか数匹ヒラメを釣ることが出来た。

小さめのヒラメ。
周りがほぼ釣れてない状況で釣果を上げることができたのは、ここ数年の調査のおかげです。
昼飯からの~再び夜釣り…。
ランチは美味しい回転寿司!
さらに良さげな漁港を探るべく移動を繰り返した。

砂浜は何もなし。
千葉県の釣り情報でギンガメアジを耳にしたが、この日は出会いませんでした。
新型コロナ緊急事態宣言明けで、どこの釣り場も人だらけ…。
人気の堤防は入る余地がない。

美しい夕焼け。
夜も良さげな堤防を徘徊してみた。

常夜灯があるが船が多い漁港
どこの漁港も魚影が確認できなかったので、日帰り温泉に入って帰宅しました。
絶品。おすすめヒラメレシピ!
釣り友宅に釣れた魚を持ち帰り調理!

本日の釣果!ヒラメ&キス
いつものように釣り友が美味しく調理してくれました(感謝)。

ヒラメとキスの刺身。絶品!
えんがわも美味しく揚げてくれました。

一口食べるとサクサクふわ!米粉で揚げる。
Goproで釣りの様子も撮ったのですが、釣り場がばれてしまう可能性もあるので、公開を控えてます(^^;
以上、『2021年10月千葉県内房&外房で夜釣り~ライトゲーム』をお送りしました!
夜中にだいぶ冷えたけれど、ダウンパンツのおかげで楽しい釣りが楽しめました☺
軽量・コンパクトなダウンパンツの記事も必見です👇
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
釣りの時短!忘れ物防止にはチェックリストが有効です♪
2020年伊豆大島でランガン!
34アジングタックルの記事はこちら♪
座れるタックルボックスの記事はこちら♪
釣り接待の記事はこちら♪
黄金アジが爆釣したB港でショアジグをしてみた記事はこちら♪
釣りの人気関連記事はこちらです↓
冬の釣りには電熱ベストが最強だ!
釣果UP!?ダイワ腰巻きライフジャケットを徹底調査!
釣りのタモはDressで決まり!