『ジョーマローン 詰め合わせ香水』をピックアップ!
ハイブランドな香水は高価なので、買い手にとっては少しリスキーな買い物。
そんな時は手軽に何種類かの香水を楽しめる詰め合わせセットがお得です。
本記事では、ジョーマローンの詰め合わせ香水を購入して、レビュー。
サイズ感も詳しく掲載しているので必見です。
早速『ジョーマローン 詰め合わせ香水』の仕様から見ていこう(^^)/
この記事の目次
メンズにぴったり。ジョーマローン 詰め合わせ香水の仕様。
楽天市場で1,673円で購入したジョーマローン・詰め合わせ香水(3ml 4本セット)。
私が購入したプランは全20種類から4つ選べました。
男女ともにに人気のジョーマローンはどこの会社?
Jo Malone Londonはイギリスのフレグランス&ライフスタイル ブランド。
香りのバリエーションが多く、フルーティ、フローラル、スパイシーなど好みのの香りを見つけやすいかもしれません。
メール便で届く香水。
楽天で注文して4~5日ほどで到着。
プチプチ付きの封筒だったので香水瓶が割れるリスクも少ないと思います。
香水の量と種類。
私が購入したフレグランスの種類は以下の通り。
1種類目:ウッド セージ&シー ソルト
2種類目:ブラックベリー&ベイ
3種類目:ライム バジル&マンダリン
4種類目:アンバー&ラベンダー
4種類ともすべてオーデコロンで、持続時間:約1時間(賦香率:3-5%)です。
購入したショップはBlackpunchというお店。
評価(口コミ)は4.48 (25件)と高評価のお店です(2023/3/12現在)。
香水の量は一瓶3ml。
3mlだとおそらく25~30プッシュくらいは出来るかなと感じます。
このくらい小さい瓶だと旅行や合コンにも持ち歩きやすいのでGood!
「プッシュ部分が固い」と口コミがあったけれど、確かに初めのワンプッシュはやや固め。
しかしながら漏れるよりはいいし、しっかりプシュッと噴霧されるので機能的に問題ないです。
30代(男)の私が選ぶジョーマローンおすすめ香水。 モテ香水はどれ?
私が購入した4種類の香水のレビュー。あくまでも個人的な感想なので参考までに~。
ロングセラー「ウッド セージ&シー ソルト」はどんな香り?
日常から遠ざかる、風が吹きわたる海岸。白く砕ける波、海の塩をはらむ、さわやかな空気、水しぶき。
切り立った崖のミネラルのいきいきした香り。混ざり合うのは、ウッディで大地を思わせるセージ。陽気で快活、すべてが喜びに満ちています。
ユニセックスでお使いいただける香りです。※ジョーマローン公式サイトより引用
2014年の発売以来男女問わず人気を集め続けている定番の香り。
スッキリとした落ち着いた香りがします。
個人的にはもっとウッディ感が強めなほうが好きです。
レベル高め?「ブラックベリー&ベイ」はどんな香り?
お幼いころ夢中でブラックベリー摘みをした記憶。深く色づいた、酸味のあるブラックベリージュースに摘み取ったばかりの月桂樹の葉の爽やかなひねりと豊かに茂る草木のグリーンが躍動感を表現しています。
さわやかで青々しい、男女ともに好まれる香りです。
※ジョーマローン公式サイトより引用
エレガンスで気品あふれる香りがします。
どちらかというと夜のお仕事系な香りかも(^^;
中にはワキガの匂いと言う人もいるみたいですが、日常で付けるにはややレベルが高いかなと言った気もします。
好感度良し。「アンバー&ラベンダー」はどんな香り?
古典的で洗練されたフレグランス。フレンチラベンダーとプチグレンが、稀少なアンバーに新鮮な輝きをもたらします。上品で都会的です。
ラベンダーの香りが個人的に好きなので、結構好み。
独特なクセがない香りなので好感度上がる印象です。
ラベンダーの香りは安眠効果があるので、最近流行りの寝香水としても良いかもしれません。
イチオシ!「ライム バジル&マンダリン」はどんな香り?
ジョー マローン ロンドンの代表的なフレグランス。カリブ海に吹く風を思わせるライムの香りに、刺激的なバジルと香り高いホワイトタイムが加わった、清々しいモダンクラシックな香りです。
紹介してる4種類の中で、私が一番好きな香り。
パッと弾ける柑橘系の香りに元気出そう。
前向きになれそうな香りなので、スポーツする前にも良いかもしれません。
中にはおじさんっぽい香りと言う人もいるみたいなので、付け過ぎにはくれぐれも注意したいところです(^^;
以上、『ジョーマローン 詰め合わせ香水』をピックアップしました!
あなたも品質の良い香水でイケメン(イケオジ?)を目指してみてはいかがでしょうか?
2022年上半期買ってよかったものはこちらです👇
2021年下半期買ってよかったものはこちらです👇
ちなみに2019年・2020年ベストバイはこちらの記事参照だ。
安眠グッズの紹介はこちら👇
機能的なモニターアームの記事👇
スタンディングデスクの記事はこちら👇