2020年7月千葉県内房アジング釣行!
コロちゃんの影響で釣りするチャンスを失っていた我々はついに動き出した。
2020年は2月に伊豆大島へ行って以来の釣りなので、久しぶりの釣行だ。
今回も 同僚と千葉県内房の穴場スポットを攻めていきます。
まずは『夜釣り開始出発の様子』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
風速5メートルを前に我々は試されていた。
7月上旬の金○キラキラ金曜日。
我々は当日朝まで釣りをするか迷っていた。
釣り場の風速は4~5メートルと強く、土曜の昼は風速5~7m。
本来ならば日中にキスを狙いたいところだ。
釣り友は「風が強いから中止にするか…」と弱気なことをおっしゃっている。
私は弱気になるといつも闘将・星野仙一の言葉を思い出す。
迷ったら前へ。 苦しかったら前に。 つらかったら前に。
後悔するのはそのあと、そのずっと後でいい。
By 星野仙一
そして岡本太郎もこのように述べている。
私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた。
By 岡本太郎
デニムを履いたスティーブジョブズはこう言った。
安全にやろうと思うのは、一番危険な落とし穴なんだ。
By スティーブ・ジョブズ
カーネル・サンダースも鶏肉を食いながら叫んだ(たぶん…)。
安易な道は効率的だし時間もかからない。
困難な道は骨が折れるし時間もかかる。
しかし、時計の針が進むにしたがって、容易だった道が困難になり、困難だった道が容易になるものだ。
By カーネル・サンダース
私は 同僚のお尻をぺチンと叩いて(比喩)、内房の某漁港を目指した。
市原サービスエリアで腹ごしらえ。
まずはがら空きの市原サービスエリアで腹を満たす。
私はアサリラーメン(930円)。
えのん君は妹がおすすめしていたという豚丼。
常夜灯のある港で夜釣り開始。タックルは?
20時ごろ我々がホームとしている漁港に到着。
釣り人は手前におじいさん、奥に2,3人のグループが釣りをしていた。
潮見表アプリで確認すると今宵は「中潮」。時刻はちょうど満潮時だ。
風はやはり強いが、海中の様子を見ると小魚がざわめき、プランクトンが多く活性が高そうだ。
我々は胸をワクワクさせて仕掛けの準備に取り掛かった。
サビキ釣りとアジングで狙う。
釣り友は下図のようなサビキ釣りで手堅く釣果を狙う。
エサのアミ姫は手が汚れないしフルーティなニオイが快適だ。
私は34のアジングロッドに1.5グラムのジグヘッド&レインズのワーム。
えのん君は軽いアタリで豆サイズの黄金アジを釣り上げた。
海中にいたイワシと思われていた魚影は黄金アジだった。
ちなみに私のアジングはさっぱりアタリがなく、途中でえのん君と交代してサビキ釣を楽しみアジガミ様の化身と変貌を遂げた(^-^;
クククク…とひくアジのヒキが最高に心地いい。
釣り友は偶然にもワームでアジを1匹釣り上げ、自慢してきました(^^)
漁港の猫は賢い。
たまに黄金アジに混ざって「マメサバ」が釣れる。
隣のおじいさんはサバ率が高く、釣ったサバを猫にあげていた。
漁港の猫はピチピチ跳ね回るサバがおとなしくなるのを待ってから食べる。
猫はサバの硬い頭を残すので、辺りにはサバの頭の地獄絵図が広がった。
私は小さいが爆釣するアジのサビキ釣りを楽しんで食料を確保した。
雨がポツポツ振り出す前に近くの別の漁港へ移動した。
堤防のある漁港へ移動。
2018年に黄金アジ、2019年にクロソイを釣った漁港に到着。
少し雨が降っているのでコンビニで買ったドリンクで乾杯。
檸檬クラフト初めて飲みましたがかなり美味しい。
フレッシュなレモンの味がするのでおすすめです(^^)
海中にいるのは○○だった!
海中の様子は堤防の端っこにメジナが1匹、アジっぽいのが数匹程度。
私はブラクリにサバの切り身を付けて探る。
全くアタリがないので、サビキ釣りに変更。
サビキもアタリなし…。
するとえのん君が騒ぎ出した。
1匹だけ悠々と泳いでいる肥えたコウイカ。
えのん君はエギングタックルでコウイカを誘う!
エギに寄ってくるも、見切られ…
我々も肩を落として帰宅しました。とほほ…。
泣く子も羨む黄金アジレシピ!
結果27匹ほど黄金アジをゲット。
明るい場所で見るとキラキラ光っています。
私はキュウリのつまみをバリバリ食べながら、釣り友はサクサクアジをさばいていきます。
プレミアムモルツの神泡サーバー2020でビールを注ぐ。
処理したアジはまるで宝石箱のように輝いていた。
唐揚げにしていただきます!
黄金アジはすべて唐揚げに。
釣り友の娘・ラプンツェルちゃん(仮名・4歳)も起きだして、一緒にいただきます!
釣りたて揚げたての黄金アジは食感、味がよくて美味しい。
どのアジも一口目が飽きずに美味しく食べられます。
最後1匹のアジを宣言して食べると、争奪戦慣れしていないラプンツェルちゃんが悔し泣きしてしまった(^-^;
4歳児に挫折を覚えさせた私は充実感で床に就いた。
なぜなら子供の挫折体験は、挫折を自力で乗り越え、スティーブ・ジョブズや星野仙一のような偉人を生み出すからであるw
以上、『2020年7月千葉県内房アジング釣行』をお送りしました!
次回はサイズアップの黄金アジをワームで狙いたいものです。
アジフライサイズは沖に出ないと狙えないのかなぁ…。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
釣り関連記事はこちら!
座れるタックルボックスの記事はこちら♪
釣り接待の記事はこちら♪
西表島の秘境釣行の記事はこちら!!
釣果UP!?ダイワ腰巻きライフジャケットを徹底調査!
夜釣りや防災に大活躍する最強懐中電灯とは?
夏釣りはカッコよくスタイリッシュに紫外線ケア!
釣りのタモはDressで決まり!
[blogcard url=”