『100均グッズでスノーシューをリュックに取り付ける方法』をピックアップ!
「西洋かんじき(ワカン)」とも呼ばれる、雪の上を歩くための道具・スノーシュー。
最近はスキーやスノーボードなどと比べひと味違った冬の遊びとして、人気急上昇中らしいです。
本記事ではスノーシューをバックパックに安く取り付ける方法を詳しく紹介。
スポーツ好きなおしゃれさん必見の内容をお届けいたします。
まずは『リュックの製品仕様』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
カッコいいMSRスノーシューを取り付けよう。
私が初めて購入したMSRのスノーシュー。

MSR スノーシュー REVO アッセント 22インチ。結構高いお買い物です。
今回100円ショップで購入した取り付けグッズは3つ。

左からマジックテープバンド×2、ゴムロープ、フックロープ。
石井スポーツなどウィンタースポーツショップでも「ストレッチストラップ」を販売していますが、1600円くらいで少々高価。
100均グッズのほうがコスパが良いですが、品質面はやや不安かも。
スノーシューやワカンを束ねる。
まずは左右のスノーシューを束ねるためにマジックテープバンドを使用。

スノーシューに付属していたゴムでは不安です。

マジックテープで固定。

2本セットです。

バンドのサイズ(48㎝)もぴったり。
スノーシューを束ねた結果がこちら。

しっかりスノーシューが固定されます。
スッキリシンプルに収納出来ていいね。

パッと見スノーボードみたい。
横から見てもコンパクト。

スノーシューを横から見た様子。
スノーシュー専用バッグもあるのでお金に余裕のある方はこちらの購入がいいかも。
ザックにスノーシューを取り付ける。
今回使用するリュックはミレーの45リットルバックパック。

KHUMBU(クンブ)シリーズ.の45リットルリュック
主に夏山登山や海外旅行でも使用しているリュックです。
リュックの背面部に取り付けられそう。

左右に固定できそうなとっかかりがあります。
まずはフックロープ(50㎝)2本を使用。

フックロープ2本

自転車に積載するためのフックらしい。
フックロープを1周させるとかなりゆるゆる(^^;

1周させると長さが余る…
そのため1.5周×2本使用し上部を固定。

フックで固定します。
下部は長さ80㎝のゴムロープ1本でぐるりと固定。

ゴムロープを固定させる
リュックに取り付けた様子がこちら!

上下でしっかり固定してます。
横から見てもしっかりフックが食い込んでる。

バックパックにスノーシューを固定
正直、ゴムロープ(80㎝)が2本あればくっつけられましたね(^^;
冬のトレッキング用のストックも取り付けてみた。

冬山装備っぽい感じで気分が上がるね!
百均では不安な方はやや高価だけどこちらの製品もおすすめです👇
スノーシューを実際に固定してレビュー。
とりあえずザックを背負ってみました(リュックの中身は空です)。

歩いてみてもずれる感じがしない。
雪山では赤いロープが目立っていいかもしれないですね。

赤いロープががアクセントになってる。
転んでスノーシューを破損することがないよう心掛けたいです。
実際に数回使用してみてわかったが、フックの形状によってリュックから外れやすいことがあるかもしれないので、フックの形をよく吟味して購入しよう。
※私の場合は赤いロープのフックが外れやすかった。
Youtubeで詳しく解説してます!
「スノーシューを落としたのを知らずに登山していた…」なんてことがないようにね(^^;
別件ですが、Youtubeで登山靴によるスノーシューの履き方を詳しく紹介しています。
使用しているミレーのバックパックは以下の動画を参照です。
ツイッターでスノーシュー×リュックの口コミ&評判は?
Twitterでスノーシュー×リュックのトレンドを検索してみよう。
スノーシューのケースが届いたので、モンベルのチャチャパックに付けてみました。ぴったりですが、スノーシューがリュックを完全に支配しています。どうなんでしょうこれ。来年はスノーシューデビューしますぜ!よろしくどうぞ。#magicmountain #ロングギアポケット pic.twitter.com/t1QxhQm4KR
— N@Sapporo (@finsbury19) December 30, 2019
スノーシュー手に入れたけれど結構大きい…
そしてスノーシュー対応というリュックだけどバランスがw pic.twitter.com/MtfGctmUyO— はずみっと (@hazumit) March 16, 2017
明日仕事終わったらそのまま雪山行くから下準備
スノーシュー抱っこちゃん状態(不安定)
外れることは無いけど揺れるリュックは着替えとSTB用でほぼいっぱい
日帰りだから駅ロッカーに不要なもん突っ込んで行こうかな pic.twitter.com/FUd5uryIH5— ソイの人/りょう (@RED02352904) January 16, 2020
AK457のバックパックにスノーシュー。ヤバイくらいカッコいい!!これで板が来季のTWCなら最高なのに。 pic.twitter.com/oq2yUcYt
— Takashi (@endy0821) January 25, 2013
バックパックにアイゼンとスノーシューとピッケル装着! pic.twitter.com/afJnVLKSIy
— 🎏さと氏🏝 (@nozomi29a) February 7, 2020
私がスノーシューを携行してハイキングした様子は以下の記事参照です👇👇
スノーバスケットは紛失しやすいので『紛失防止対策』の記事も読んでおこう👇
以上、『100均グッズでスノーシュー(ワカン)をリュックに取り付ける方法』をピックアップしました!
他にも防寒グッズをピックアップしているので参考までに(^^)/
キャンプなどアウトドアに役立つダウンパンツの記事はこちら👇
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
私が実際に揃えた『雪山装備一覧』の費用はこちら。