『カメラの落下防止に最適なストラップ ピークデザインリストストラップ』をピックアップ!
優れたカメラアクセサリーの機能性とデザインに定評があるPeakDesign(ピークデザイン)。
カメラ落下など不意の事故に備えるために腕に巻き付けるタイプのストラップを購入しました。
本記事では、ピークデザインリストストラップの仕様~使ってみた感想まで詳しく紹介。
登山リュックへの取り付け方も紹介しているので参考になるかと思います。
まずは『ピークデザイン リストストラップ』の仕様から見ていきましょう(^^)/
この記事の目次
落下防止におすすめ『ピークデザイン リストストラップ カフ』の仕様。
楽天市場で4,480円で購入したPeak Design リストストラップ(ブラック)。
アメリカの会社・ピークデザイン(PeakDesign)の製品です。
※在庫状況によっては価格が上下するので注意。
他製品と比較した際に「やや値段が高いかも…」と感じるが、PeakDesignは品質に優れているので値段に納得してしまいます。
おしゃれなストラップの付属品は?
ピークデザイン製品はパッケージも美しい。
パカッと箱を開封するとリストストラップが現れました。
リストストラップのカラーはブラック。
付属品は収納ケース、カメラストラップ本体。アンカー2つ。
型番 | CF-BL-3 | CF-AS-3 |
---|---|---|
カラー | ブラック | アッシュ |
ループサイズ | 4.5-9.7cm | |
ストラップ幅 | 1.9cm | |
重量 | 36g | |
同梱物 | ・ストラップ ・アンカー × 2 ・シール ・ポーチ(グレー) |
指で丸いアンカーを押してスライドさせると、するっとアンカーが取り外せる。
SONYミラーレス一眼に取り付けてみた。
私のデジタル一眼カメラ・α6600にストラップを取り付けてみます。
元々カメラに付属している三角リングを取り付け、ストラップを固定します。
アンカーの紐は硬い素材。
耐荷重は90㎏なのでかなり強度があります。
双眼鏡やプロ仕様のカメラなど様々なデバイスに対応可能だ。
ピークデザイン リストストラップ「カフ」を腕に付けてみた。使い方は?
ストラップ本体素材はシートベルトのように滑らかな質感。
ストラップをスライドして、ベルトについてる金具で腕に固定できます。
ループサイズの直径は45~97mmまで調節できるので、腕の細い人から太い人まで対応できます。
腕にしっかり調節できるのでセキュリティ面も安心。
ブレスレットになるが使い道は…?
実はリストベルト内にマグネットが入っている。
このマグネットを利用して、腕にくるっと巻き付けてブレスレットにすることも可能。
カメラを使い分けたときに腕に巻けるので、意外と便利。
磁力で車などにもペタっとくっつくのが気になるけど(^^;
登山時はキャプチャーと一緒にリュックで固定。
冬山でリストストラップを付けて登山しました。
リュックの肩紐にピークデザインのキャプチャーを取り付け、カラビナで補強するイメージです。
万が一に備えてカラビナにリストストラップを取り付けてます。
ちなみにリストストラップ本体の重量は25g。
簡単にリュックから取り外せるのでアクティブにカメラライフを堪能できました。
キャプチャーV3の取り付け方や使い心地は動画を合わせてみると分かりやすいです👇
リストストラップのほかに、ピークデザインのスライドも購入したので参考までに👇
合わせて入りたい「カメラの保険」について。
「楽天・持ち物サポートプラン」は年間費用が安いうえに携行品損害保険金額のサポートが厚いのが特徴。
カメラの破損、盗難に加え、釣りやテニスなどのスポーツに対応しています。
以上、『カメラの落下防止に最適なストラップ ピークデザインリストストラップ』をピックアップしました!
他にもカメラガジェットを紹介しているので必見です👇
カメラの持ち歩きはPeakDesignキャプチャーを使用👇
2022年から写真現像ソフト『Luminar ai』を導入!
2022年からRAW現像ソフト・Luminar aiを購入しました。
写真編集ソフトのlightroomを使うか悩んだが、サブスクより買い切りのルミナーのほうが良心的。
パソコンの性能によっては「動作が重い」場合もあるので、7日間無料で体験できるトライアルを試してみるのがおすすめです👇
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!