今から約2週間前に北海道地震が起きてしまったので、急遽、会社の意向で社員旅行が北海道から『京都』へ変更。
ちなみに去年の社員旅行はグアムの予定でしたが、ロケットマンのせいで中止…。
旅行ってなかなか計画通りに進まないですよね。
今日は、会社から支給された『新幹線回数券(普通)』なるものをピックアップします!
この記事の目次
『新幹線回数券(普通)』とは?

『新幹線回数券(普通)』(※画像の一部はマスキング処理してます。)
JRのウェブサイトでは以下のように説明があります。
新幹線の普通車指定席に乗車できる6枚セットの回数券です。
【利用条件】
● ご利用期間:通年 ※ ただし、4月27日~5月6日、8月11日~20日、12月28日~翌年1月6日はご利用になれません。 ● 発売期間 :通年 ※ 当日有効開始分のみ発売します。 ● 有効期間 :3箇月 ※ ただし、上記のご利用になれない期間にかかる場合は、ご利用になれない期間にかかった日数分有効期間を延長します。 ● 新幹線「のぞみ」「みずほ」「ひかり」「さくら」「こだま」号の普通車指定席にご乗車なれます。 ● 回数券6枚と表紙券1枚で1セットのきっぷで、回数券1枚ずつご使用になれます。 ● 途中下車はできません。途中駅で下車された場合は、お乗りにならなかった区間は無効となり、再度ご乗車になることができません。 ● 乗車列車の変更(指定列車出発時刻前に限り何度でも)を除き、乗車変更のお取扱いはいたしません。きっぷの区間外に乗り越しの場合は、その乗車区間に必要な運賃・料金を別途お支払いいただきます。 ● 他の割引との併用はできません。 ● 乗継割引の適用はいたしません。 ● おとな用のきっぷでこども2名のご利用はできません。 ● 設定区間のどちらの方向からでもご利用になれます。ただし、使用開始時をもって乗車方向が確定いたします。
僕がもらった新幹線回数券の期間は9月18日~12月17日まで有効。
社員旅行は9月23日~24日で1泊しかないので、僕は22日に前乗りで京都を満喫します(22日の宿泊費は自腹)。
※払い戻しは220円(手数料)かかります。
社員旅行はJTB経由で購入しているから、払い戻しはできないんじゃないかな。
『新幹線回数券(普通)』の指定席の買い方。
画像がだいぶ見づらいですが、ご容赦願います( ;∀;)。
例は『京都⇒品川』の切符の指定席予約です。
JRの券売機で「指定席」を選択

1.指定席を選択します。
「回数券」を選択

2.回数券を選択します。
『利用人数分』切符を挿入

3.人数分の切符を挿入します。

4.人数を選択します。
乗車駅を選択

5.乗車駅を選択します。
降車駅を選択

6.降車駅を選択します。
乗車日を選択

7.乗車日を選択します。
時間帯を選択

8.時間帯を選択します。
列車選択

9.列車を選択します。
号車選択

10.号車を選択
座席選択のパターンを選ぶ

11.座席を選択します。選びたいパターンが複数あるので、好みのパターンをお選びください。
座席選択

12.座席を選択します。
購入完了。

指定席券が無事に購入できました。
僕は仕事柄、マルスシステム(予約・発券システム)に参画していたことがあるので、この券売機は懐かしいです。
「武豊線」のテストデータで発券したりしてました(笑)。
ちゃんと実在するんですよ、武豊線。
以上、今日は『新幹線回数券(普通)』をピックアップしてみました!
明日はいざ京都へ!
高校の修学旅行以来なので15年ぶり。
正直、お寺とか仏像系はあまり興味がないので、ニッチなところを責めます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!