『2021年10月下旬 二荒山神社~男体山登山』をピックアップ!
1泊2日で男体山(なんたいさん)、日光白根山を登るためにテント泊縦走してきました。
数日前に男体山では初冠雪を観測しており、冬山装備で山行。
本記事では男体山登山の様子をYOUTUBEを交えて詳しく紹介。
登山&アクティビティ好き必見の内容をお届けいたします。
まずは『男体山の登山時間や服装は?』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
2021年10月 男体山登山の登山時間は?
公共交通機関で男体山!雪山のテント泊縦走。 / ミッチー🏃♂️🏔さんの男体山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
私が山行した二荒山神社~男体山・日光湯元キャンプ場登山は「19㎞・6時間40分(休憩時間26分)」。
※個人の体力差もあるので、タイムはあくまでも参考までに(^^;)。私のペースは速めです。
ザックリした登山タイム詳細は
「二荒山神社出発 AM9:00~ 男体山山頂AM11:30 志津峠PM13:20 ~ 日光湯元キャンプ場 PM15:40」です。
男体山登山はきつい?登山難易度は?
私が巡った男体山縦走の難易度は中級者レベルだと思います。
二荒山神社の標高1271m、男体山の標高2486mなので標高差は1215m。
体調不良による遭難事故も発生しており、油断は禁物です。
2021年の男体山開山期間は4月25日~11月11日。
二荒山神社は午前6時から入山受付しています。
10月下旬の男体山登山の服装(装備)は?
装備はミレーあみあみタンクトップ、ユニクロ長袖、コロンビアネルシャツ、アークテリクスウィンドシェル。
下はマーモットショートパンツ、タイツ。
寒いのでハードシェル上下、テムレス厳冬期手袋を持参。
うっすら雪と思い、チェーンスパイクは持ちませんでした(後悔)。
下山にゲイターを着用しています。
登山中テント泊装備の人は見かけませんでした😅
リュックの重さは16キロ。登山道には水場がないので注意です。
2021年 東京から電車とバスで百名山・男体山へ。
東京駅で新幹線に乗り、宇都宮駅へ。
宇都宮駅から日光線に乗り、日光駅で下車しました。
日光駅からバスで日光二荒山神社へ。
終着駅・日光駅で電車を降り、バス停へ。
バスの待ち行列が多く、東武日光から臨時バスが出てました(^^;
東武バスはSuica使えます。
紅葉のいろは坂をくねくね曲がり、日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)で下車。
紅葉の登山口から男体山の山頂を目指す。
紅葉が見頃を迎えている日光二荒山神社。
境内前にあるトイレで用を済ませ、登山受付へ。
受付で入山料を払おう。
登山届を記入して、受付(1000円)を済ませます。
注意事項をよく読んでおきましょう。
登山開始。山腹を登る。
神聖な雰囲気の登山口から登っていく。
思ったよりも人が少なくて登りやすい。
傾斜がしばらく続くので、息が上がります。
3合目~4合目の様子。
3合目~4合目までは車道のような道を歩く。
山頂は曇って景色が期待できないので、今のうちに中禅寺湖の眺めを楽しむ。
岩が次第に大きくなり、足元に注意しながら進む。
徐々に冬山登山になってく。
7合目を越えると人が増え始め、雪の量も多くなる。
初心者の方は結構きつく感じると思います(^^;
緩やかな稜線を歩くと、山頂へのラストスパートの坂道へ。
完全な雪景色で、登山口付近と全く世界が違う。
厳かな山頂。神剣がカッコいい。
11時半、登山開始から2時間半で山頂到着!
速いペースで頑張りました(^_^)
山頂の奥の方へ行くと、なぜか空を突き刺すような格好でご神剣が!
ネットで調べると、元々あった剣(長さ約三・六メートル、幅約十五センチ)は2012年に傷んでぽっきり折れてしまったそう。
現在の剣は下野市の男性から奉納されたステンレス製の剣が設置(Wikipedia参照)。
男性は、自分が勤める鉄工会社に製作を依頼。さびにくいステンレスの板を大剣の形にくりぬき、表面にクロムメッキを塗って日本刀のように仕立てたそうです。
吹雪の下山。志津峠へ。
山頂でサクッとパンを食べて下山!
雪の上の足跡は消え、人気のない登山道を下る。
ひどい天候だが、下山すれば雪も無くなるだろうと思い、道迷いせぬようにサクサク下る。
志津方面へははっきりしていないルートもあるので、あまりおすすめは出来ない登山道です。
紅葉の梵字飯場跡。
梵字飯場跡(ぼんじはんばあと)まで続く道は紅葉も残り、軽快にハイキング。
バリケード前に駐車場もありました。
一般車両は通れない道なので、おそらくバリケードを突っ切って来た人だろう。
美しい戦場ヶ原を通り、湯ノ湖へ。
戦場ヶ原の北側を通って湯ノ湖方面へ。
ひたすら歩きます。
すすきが生い茂り、風光明媚な場所です。
木道は滑りやすく、両手をついてこけてしまった。
「湯滝」に行き着くと観光客が増え、絶景!
紅葉シーズンで人気の観光地です。
100mくらいある湯滝の階段がきつく、最後の力を振り絞る。
16時前に日光湯元キャンプ場に到着!
よく歩きました!
GOPRO&SONYで撮影したYoutubeも必見👇
※寒さのせいでGOPROが山頂で壊れた💦
次回、日光湯元キャンプ場編につづきます・・・。
日光白根山の雪山登山はこちら👇
以上『10月下旬の男体山!二荒山神社~男体山登山の様子』をピックアップしました!
他には北アルプスの百名山も登っているので、読んでみてくださいね♪
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!