佐渡島・両津港から徒歩約20分、加茂湖のほとりにある『両津温泉・ホテル志い屋』を紹介!
ホテル志い屋は両津港から徒歩圏内なので、出張・観光に活用できます。
また加茂湖のほとりにあるので、野鳥観察や湖面に移ろう絶景が楽しめます。

朝日と加茂湖。
今日は僕が佐渡島観光で利用した朝食プラン~部屋の様子まで細かい情報をお届け♪
ホテル志い屋の従業員さんたちはみんな親切な方ばかりで、ほっこり温かい気持ちになりました。
たぶん家族で経営しているホテルなので、なんだかジョン・アーヴィングの『ホテル・ニューハンプシャー』を連想させます。
まずは『ホテル志い屋』へのアクセスから見ていこう(^^)/
この記事の目次
『ホテル志い屋』へのアクセスは?
両津港から歩いて二十数分ほど。
町の喧騒からはやや離れているので、周りはとても静かで落ち着いています。
ホテル 志い屋 <佐渡島>
コンビニやスーパーは徒歩10分圏内にあります。
●佐渡汽船両津港より車で8分(両津港まで無料送迎有)。
●送迎あり(条件)
・迎え:両津港(加盟旅館駐車場)15時~18時30分
・送り:両津港(加盟旅館駐車場)当館発:7:40、8:00、8:40、9:00、9:50
※いずれも無料、ただし予約制となります。●駐車場(無料)
台数が限られているので、ゴールデンウィーク及び夏休み期間は佐渡汽船の航送車予約がお勧め。
夜の両津港から歩く。
僕はカーフェリーで22時に佐渡・両津港に到着。
チェックイン時間は22時とホテルに予約していたので、念のため遅れる連絡をしておきました(ホテル志い屋の電話対応がとても親切な対応で安心)。
両津港からスナック街のような路地を進みます。

KIRINのゲートがある。
味のあるスナック店から気持ちよさそうに歌っている演歌が聞こえてきます(笑)。
現代美術家の大竹伸朗さんが喜びそうな昭和風スナックが連なる。
スナック街を抜けると、暗い路地が続きます。
海のにおいと田舎の空気感が、僕の親の実家・浜益村を彷彿とさせる。
かなり人気(ひとけ)がないので、女性は注意しましょうね。
しばらく歩くと小川沿いに『両津温泉・ホテル志い屋』の看板。

かなり目立つ『両津温泉・ホテル志い屋』の看板
左折して、22:30くらいにホテル到着。

夜のホテル志い屋のエントランス

ホワイトボードに僕の名前があったので気恥ずかしい(モザイク処理済)。
『ホテル志い屋』のロビー。
ホテル志い屋はホテルと言うより旅館に近いイメージです。
佐渡の歴史を感じられる写真が展示しているので、代々続いているホテルなのかな?
ロビーのそばにお酒・ドリンクの自動販売機があります。

お酒、ドリンクの自販機。
充実のお土産コーナー。
お土産コーナーも充実しており、僕は『洋梨の精』というゼリー系のお土産を購入(ホテル志い屋の人気ランキング2位)。
お土産コーナーでの会計は現金払いのみでした。
『ホテル志い屋』の部屋の様子は?
ホテル志い屋のお部屋を紹介。
昭和を感じる廊下を渡ります。

夜中はちょっと暗い廊下。
僕の部屋は2階。
鍵で部屋に入ると(ドアがきしむ音がする)…。

部屋の玄関。左には洗面台。
玄関入口付近にあるトイレはウォッシュレットです。

結構広い和室部屋。
古い和室で一人で泊まるのもちょっと怖い(笑)。
朱鷺の傷湯とも言われる『両津温泉』。
両津温泉は、傷ついた朱鷲が湯浴みにきていたのを順徳上皇が発見したという伝説が残る『朱鷲の傷湯』とも呼ばれる。

1階のロビー近くにある男湯入口。

男子更衣室の様子。

最低限のアメニティも置いてあります。
温泉のタイルも茶色に変色して汚いように見えますが、それも温泉ならではということでしょう。
泉質はナトリウム塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)。
湯ざめしにくいという特徴をもち。さらに殺菌効果があるので、外傷治癒にも利用されるそう。
内湯が一つしかないシンプルな温泉ですが、サラサラと気持ちのいい泉質で、僕は1日2回は温泉を利用しました(ほぼ貸し切り状態)。
朝は6時から利用でき、日中は15時~23時まで。
※入湯税大人150円別途かかります。
加茂湖に癒される!部屋から見える景色は?
ホテル志い屋の部屋から加茂湖が見られます。
朝は山から登る朝日、夕方には暮れなずむ空が湖面に移り、一日を通して癒されました。

加茂湖の朝。

様々な水鳥が集う。小魚がいるのかな?

漁師さんが岐路につくところ。牡蠣漁でしょうか?
展望室からの眺めもいい。
屋上からも加茂湖が眺められます。

屋上への出口。

4月中旬でも山に残雪がある。
屋上はだいぶ廃れていますが、眺めは壮観。
佐渡1日目。
山にはまだ残雪があります。
ちょっと古い旅館だけど、湖が目の前にあって気持ちが良い。#新潟 #佐渡島 pic.twitter.com/UEiYgU8oKU象牙林道夫 (@rangrandmarfy) 2019年4月12日
出張に役立つランドリー(洗濯)情報。
ホテル志い屋の洗濯機は200円で借りることができます。
ただし乾燥機はありません。
ホテル志い屋から徒歩10分ほどの場所にコインランドリーがあるそうです。
『ホテル志い屋』の朝食は?
僕は3泊2日朝食付きプランを利用。
朝7時から1階の朝食会場でいただきます。
朝食1日目。
湯豆腐が寒い朝にちょうど良く温まる。

グツグツ煮えたぎる湯豆腐。
ご飯も新潟だけに美味しく、おかわりしてしまいました。
朝食2日目。
2日目は湯豆腐はありませんでした。
サクッと食べられる和食で、一日をスタートできます。
『ホテル志い屋』の基本情報。
●施設内容
・宴会場(有料)・ゲームコーナー(有料)・カラオケ施設(有料)●サービス&レジャー(手配含む)
・ルームサービス・マッサージ(有料)・将棋(有料)・囲碁(有料)・マージャン(有料)・体育館(有料)・グランド(有料)・テニス(有料)・ゴルフ(有料)・パターゴルフ(有料)・釣り(有料)・ダイビング(有料)・陶芸(有料)・そば打ち(有料)●現地で利用可能なクレジットカード
・JCB・VISA・AMEX・UC・DC・NICOS・ダイナース・UFJ◎標準的なチェックイン時間
・15:00~◎標準的なチェックアウト時間
・~10:00

各施設の利用時間。

駐車場の近くにプレハブ小屋のようなカラオケルームがあります。
以上、今日は『両津温泉・ホテル志い屋』をピックアップしました!
ホテル志い屋は人によっては古臭く感じるかもしれませんが、長い間愛され続ける理由は従業員の方の親切心だと思います。
あなたも佐渡観光の際は、ぜひ利用してみましょう(^^)/
ホテル 志い屋 <佐渡島>
僕はじゃらんでホテル志い屋の予約。
ぽんたポイントも貯まるし、予約アプリも使いやすいので是非オススメですよ♪
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
新潟関連のホテル情報はこちら!
佐渡島の観光情報はこちら♪