『10月 根子岳~四阿山日帰り周回コース』をピックアップ!
長野県と群馬県にまたがる日本百名山の一座・四阿山(あずまやさん)。
標高は2354mあり、山名の由来は山の形があずまやの屋根に似ていることから四阿山と言われてます。
本記事では、電車とバスを利用して日帰り周回コースで巡った様子をYoutubeも交えて詳しく紹介。
かわいい動物も登場するので必見です。
まずは『根子岳・四阿山へのアクセス』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
根子岳・四阿山登山口アクセス。駐車場、最短ルートは?
四阿山の主要ルートは西麓の菅平高原がスタート地点。
登山者用の駐車場は第1〜第4駐車場、あわせて約140台駐車可(標高1580m)。200円。
最短ルートはパルコールつま恋ゴンドラ駅から山頂駅(標高2050m)まで行く方法です。
山頂駅からはコースタイム2時間ほど。
10月 根子岳~四阿山登山時間と難易度。最短ルートは?
10月 電車とバスで根子岳~四阿山へ日帰り登山。 / ミッチー🏃♂️🏔さんの根子岳(長野県)・四阿山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
私が山行した菅平高原ダボス~根子岳~四阿山周回コースは「4時間50分(休憩時間25分)17km」。
※個人の体力差もあるので、タイムはあくまでも参考までに(^^;)。私のペースは速めです。
ザックリした登山タイム詳細は「菅平高原ダボス出発 AM9:07~根子岳 PM10:40 ~ 四阿山 AM11:50~四阿山PM13:10 ~菅平高原プリンスホテルPM14:00 」です。
バスの運行本数が少なく、日帰り温泉も入りたいので小走りで登山しました(^^;
登山難易度は初心者以上だと思いますが、滑落事故など油断禁物。
根子岳~四阿山山域の地図があれば便利です。
登山の服装(装備)は?熊はいる?
私の10月の登山装備は以下の通り。
【行動着】
・SALEWA登山靴
・ナイキ長袖+マーモット長袖、途中アークテリクス ウィンドシェル
・タイツ+ソフトシェルパンツ
・ブラックダイヤモンドzポール
・ブラックダイヤモンド手袋
・途中でゲイター装着
【その他】
・ミレー45Lリュック
・熊鈴
チェーンスパイクは持ってきていましたが、積雪が無いと判断したため、上田駅のロッカーに預けました。
根子岳~四阿山エリアは熊が出没するので熊鈴は持参しましょう。
熊目撃情報もあるようです。
装備の詳細は全てブログで紹介してます。
てんくらA!根子岳~四阿山登山コースの様子。
登山前日に浅間山に登り、佐久平駅で宿泊。
電車で上田駅で下車、バスに乗り換えました。
翌週は新潟出張なので、上田駅の改札窓口にスーツケースを預けました(500円)。
朝早くから窓口が開いているので便利です。
上田駅からバスでダボスへ。
上田駅お城口バス乗り場3番からバスに乗車。
はじめは行き先が違うバスに乗ってしまったので、運転手さんに行き先を確認してから乗ったほうが良いです。
50分くらいバスに揺られてダボスに到着。
ダボスの由来は、昭和5年に来日したオーストリアのスキーの名手ハンネス・シュナイダー氏がスイスのダボスに似ていると言ったとから名づけられたそうです。
入山料と登山口。
ダボスからはアスファルトの坂道をひたすら歩く。
菅平牧場のゲートで入山料(200円)支払う。
早歩きで40分ほどで登山口駐車場に着く。
根子岳への山腹を登る。樹氷の登山道。
登山道をさくさくと登っていきます。
雲量が多いのでやや不安な気持ちになる。
日帰り装備なので軽快に歩を進めます。
阿蘇山にも根子岳という名前の山がありますが、長野県の根子岳は四阿山と並んでみると猫の耳に似ていることが由来だそうだ。
樹氷がクリスマスツリーのようです。
根子岳山頂に到着。
花の百名山・根子岳(標高2,207m)に登頂!
花は一切見かけなかったが、ウメバチソウが有名らしいです。
ここでパンを頬張り少し休憩。
根子岳山頂に到着。
四阿山への道は、山を隔てて冬と秋が共存している光景でした。
曇ってたが見晴らしがよく、良いロケーションです。
熊⁉獣の正体は…?
道の先に四つ足動物がいて、一瞬背筋が凍る。
熊にしてはスタイルが良いし、ニホンオオカミは絶滅したし…。
いきなり現れて神々しいこと! pic.twitter.com/a5T5PohXiD
— hikotop (@rangrandmarfy) October 30, 2022
人生2度目のカモシカと遭遇。ラッキーな瞬間でした。
坂を登り四阿山へ。
霜が解けて道がぐちゃぐちゃなのでゲイター装着。
四阿山の山腹をコツコツ登っていきます。
12時くらいに四阿山登頂!
山頂からの景色はガスッていてあまり良くなかった(^^;
菅平牧場へ小走りで下山。
日帰り温泉に入りたいし、バスの本数も少ないので小走りで下山した。
下山途中でみた根子岳がカッコよかった。
ソフトクリームとハプニング。
登山口近くにあるソフトクリーム屋さんで休憩。
会計はSuica機能付きクレジットカードで済ませたのだが、ここでクレジットカードを入れたパスケースを紛失。
下山中に気づいて慌ててお店に戻ると、店員さんが保管してくれていました(^^;
よかった~。
往復1キロ余分に走ってしまった。
四阿山登山後の日帰り温泉と夕飯。
登山後の日帰り温泉は菅平プリンスホテルへ。
ダボスのバス停から徒歩7分くらい。入浴料金は500円(PayPay使えた)。
2日連続登山の疲れが癒えました。
晩飯は長野駅で信州そば。
上田駅でワインの試飲(300円)をやっていた。
上品で渋い味のワインざます。
夕飯は長野駅前の信州そば・宴席料理: 長野駅前 油や。
2回目の来店ですが、一人でも入りやすいお店なのでおすすめ。
Youtube動画では樹氷の根子岳~四阿山登山の様子がわかるので必見。
以上、『10月 根子岳~四阿山日帰り周回コース』をピックアップしました!
四阿山は日帰りで行きやすい山と感じました。今度は山頂で晴れて欲しいなぁ。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
登山関連の記事はこちら👇