記事内にプロモーションを含む場合があります。

山梨トレッキング・大蔵経寺山の”斬新な山頂”へ。初心者におすすめ!

おすすめ,トレッキング,ルート,ドライブコース,ハイキング,ヤマレコ,地図,花,兜山,甲府,紅葉,山梨,日帰り,秋,冬,石和温泉,大蔵経寺山,登山口,登山道,冬,東京,熊,山頂

『大蔵経寺山(だいぞうきょうじさん)・展望台から山頂の様子』をピックアップ!

2019年12月、社員旅行で訪れた石和(いさわ)温泉。

JR・石和温泉駅から歩いて行ける山梨百名山があると知り、単独で登ってきました。

今日は前々回の「石和温泉駅から登山口の行きかた」前回「登山口から展望台の行きかた」に続き展望台から大蔵経寺山・山頂の行き方を紹介。

登山時間の目安は以下の通りです。

【登山時間目安】

石和温泉駅<– 7分 –>登山口<– 30分 –>第一展望台<– 30分 –>第二展望台<– 40分 –>大蔵経寺山・山頂(715.6m)

それでは大蔵経寺山・第2展望台から出発しよう(^^)/



第二展望台から山頂へ。

大蔵経寺山・第2展望台までは登山道が整備されかなり歩きやすかったが、第2展望台から山頂を目指す道のりは”The登山ロード”が続きます。

道は悪く険しい。

上り斜面はややきつく、ジワジワ体力を消耗する坂道。

サブ3.5ランナーの私でも息が上がります(^^;

登山道はピンクのマーキングが目印となり、遭難の心配は全くなかったです。

小さい枝にマーキングがあった(^^)

小さい枝にマーキングがあった(^^)

12月と言えども。見上げるとわずかに紅葉が残る。

山梨の冬山の情景。

山梨の冬山の情景。

落ち葉に足を滑らせてしまうので登山用ストックがあれば楽かもしれない。

嫌になる坂道。

嫌になる坂道。

落ちていた枝を杖替わり。

落ちていた枝を杖替わり。

坂道が続き、どうにかネガティブな気持ちを振り払う。

たまに平坦な道もある。

たまに平坦な道もある。

「小さい秋見~つけた」的な。

「小さい秋見~つけた」的な。

杉林が近づくと山頂は近いぞ。

歩を進めるといつの間にか杉林に入る。

杉林を見ると、映画・ローガンのウルヴァリンを思い出す。

今にもヒュージャックマンが襲ってきそうだ。

見上げると芸術的な写真が撮れる。

見上げると芸術的な写真が撮れる。

2時間近く歩いてきて、犬の散歩おじさんとしかすれ違わなかった。

単独登山は自分と向き合ういい機会だ(これ以上自分と向き合ってどうすればいいのだ?)。

1本だけ倒れた木。均衡を破る生命の構図だ。

1本だけ倒れた木。均衡を破る生命の構図だ。

2つのパワーストーン。

杉林の中にゴロン・ゴロンと大きな2つの石。

石には縄が巻かれ、祀られているのかもしれない。

石に手を当ててみる。

石に手を当ててみる。

石は何も語りかけず、私も何も語らなかった。

と、2つの石の間から小さな祠が見えた。

小さな祠。

ぎょ、小さな祠。

私は石をぐるりと回りこみ、を拝見。

小さな祠に神様が宿っているのかな?

小さな祠に神様が宿っているのかな?

小さな祠は大蔵経寺山を守っているのかもしれない。

しばらく道を進むと、道しるべのようなものが立っていた。

まさか、あれが山頂の目印じゃないよな。

まさか、あれが山頂の目印じゃないよな。

林の中が山頂だと、登りつめた達成感に浸れない。

まさかあれが山頂じゃないよな。

第二展望台から山頂へ。

まさかの山頂でした(^^;

林の中が山頂とは斬新な山です。

もう少しいい景色が見れると期待したのだけれど、残念。

私は自暴自棄になり、木に体当たりをかました

木に体当たり。

木に体当たり。ドカーン。

さらにストームブレイカーで雷雲を巻き起こし、雷で一撃。

雷で真っ黒。

雷で真っ黒。ズドーン。

私は設定上、神々の国アスガルドの第1王子なのだ。フフフ。

山頂で一休み。

冗談はさておき、林の中の山頂の様子をご報告。

山頂と言っても林の中なので、わずかに残った紅葉が楽しめます。

林、だね。

林、だね。

山火事注意。

山火事注意、だね。

よくわからない道しるべ。

よくわからない道しるべ、だね。

キラキラの林。

キラキラの林。キラ林

セブンイレブンで買ったあんぱんを3つ食べる。

セブンイレブンで買ったあんぱんを3つ食べる。HP回復。

ジッとしていると林の中なので体が冷えてきます。

私はスマホで地図を確認し、兜山を目指して歩きだしました。

10:45再び出発。

10:45再び出発。

歩き始めるとかすかに隠れ富士。

歩き始めるとかすかに隠れ富士。

以上、『大蔵経寺山(だいぞうきょうじさん)・展望台から山頂の様子』をピックアップしました!

次回は大蔵経寺山から兜山を目指します。

果たしてたどり着けるのか!?

乞うご期待!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

石和温泉駅から大蔵経寺山の行き方はこちら!

「大蔵経寺山登山口から展望台の行きかた」はこちら!

私が愛用している登山リュックはこちら!

アークテリクスのジャケットアウトドアに大活躍!

シェアしていただけると励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする