『鹿児島県 韓国岳・大浪池一周コース』をピックアップ!
霧島連山最高峰の韓国岳(からくにだけ)。
山頂からの眺望は良く、昔「韓国まで見渡せた」ということでその名が付いたと言われています。
本記事では2021年4月下旬にえびの高原駐車場から韓国岳、大浪池一周を登山した様子を紹介。
Youtube動画や日帰り温泉&グルメ情報もUPしているので参考になるかと思います。
まずは『韓国岳・大浪池一周ルートの詳細』から見ていこう(^^)/
この記事の目次
えびの高原駐車場から韓国岳へ。登山時間は?
百名山・韓国岳~大浪池を1周登山! / ミッチー🏃♂️🏔さんの韓国岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
私が山行したコースはえびの高原駐車場から巡るルートは「約9.9㎞・3時間37分」かかりました。
※個人の体力差もあるので、タイムはあくまでも参考までに(私はかなりの健脚ハイカーです(^^;)。
ザックリした登山タイム詳細は
「えびの高原駐車場出発 AM10:10 ~ 韓国岳山頂AM11:15 ~ 大浪池展望ポイント PM12:10 ~えびの高原駐車場到着PM13:47」です。
帰りのバスの時間を考慮して、入念に登山計画を立てましょう。
韓国岳はきつい?登山難易度は?
私が巡った韓国岳・大浪池一周ルートの登山難易度は初心者レベルくらいだと思います。
えびの高原駐車場は標高約1200m、韓国岳山頂は標高1700mです。
しかしながら韓国岳は過去に遭難事故も発生しているので、GPS地図等事前にスマホにダウンロードして山行することをオススメします。
4月の韓国岳登山の服装(装備)は?
長袖1枚(NIKE)、ユニクロ半袖、ミレー網タンクトップ。
下はマムートハーフパンツ&タイツ。
ゴアテックスハット。
風が強かったので防寒手袋が欲しかったです💦
えびの高原駐車場の様子。
登山時間としてはやや遅いスタートでしたが、えびの高原駐車場にはすんなり入ることが出来ました。

ゴールデンウィーク2日目の駐車率。少し余裕がありました。
駐車料金は500円。入口で現金精算しました。

駐車場料金は500円
大浪池登山口は無料ですが、路上駐車の車も多く、混雑してました👇👇
深田久弥氏の百名山・韓国岳(霧島山)コメント。
山をこよなく愛した深田久弥(ふかだきゅうや)の著書『日本百名山』より抜粋。
高千穂嶺に登るまでに、私はただ一人で、霧島山群の韓国岳、獅子戸岳、大幡山、新燃岳、中岳等へ登って、それぞれの頂上から倦くほど高千穂の美しい峰を眺めた。そして最後に新湯という鄙びた温泉で一夜をあかして、翌朝高千穂峰に向かった。
韓国岳・大浪池一周!まずはえびの高原駐車場から韓国岳を目指す。
えびの高原駐車場から登山口へ。
天候は晴れ予報でしたが曇り空でした(^^;
登山ルートは分かりやすく、人気のある山なので安心して山行できます。

火山ガス発生の看板有り
ガスの中巡る、韓国岳への道のり。
まさに「霧島」っぽい雰囲気の中、テクテクと登っていきます。

木に触れるとじっとりと湿っている。
〇合目と標識があるので登山の目安になります。

3合目~。
登るにつれてミストの世界に近づく。

ミステリアスなハイキング
標高が高くなると風が強まる。ただ「The急坂!」みたいなキツイ坂道はなく、緩やかに登っていく印象です。

五合目~
本来なら眺望が良いのだろうけれど、まったく曇って何も見えない。

景観ゼロです(^^;
帰京する際には鹿児島空港から韓国岳や高千穂峰が見えて悔しい思いをしました。

鹿児島空港から韓国岳、高千穂峰を眺める。

七合目。思ったよりも山頂が近い気がする。

ガスガスを楽しむ(^_^)
下から風が吹き肌寒い!

風が強く吹いている
たまらずミレーのゴアテックスレインウェアを着用しました。

レインウェアを着る!もっと暖かいと思っていた九州。

山頂は近いぞ!
強風の韓国岳山頂の様子は?
登山口から1時間ほどで山頂に到着!

韓国岳登頂!
風にあおられて転んでいる人もいるほど風が強いので、足を踏ん張っていました(^^;
山頂からの眺めはもくもくしていた…。

山頂…何が見えるんや…
そそくさと下山。大浪池へGo!
韓国岳山頂は強風で滞在時間も短く、足早に大浪池へ向かった。

トコトコと木製の階段を下る。
階段は段差が高く、滑りやすいので注意です。

油断ならない階段。
ミヤマキリシマが鮮やかに咲いていました。

見頃はもう少し先かな(5月下旬から6月中旬)?
神秘的な大浪池をハイキング。
大浪池の展望ポイントでしばし休憩~。
休憩しながら、近くにいたおじさんと雑談。
おじさん曰く、韓国岳よりも高千穂峰のほうが、文化もあり、山の形もかっこいいらしい(曇ってるからわからない…)。
九州遠征最終日は大崩山に登る予定だったが、おじさんとの雑談で高千穂峰も気になってしまった。
おじさんと話していると、ほんの少しだけ霧が晴れて池の姿が見れた✨

丸い大浪池!少しだけ見れても感動。
思った以上に池は大きく、高い崖から見下ろす感じ。
高所恐怖症の人は足がすくんでしまうかもしれない。

意外と高い崖にいたことを知る。じぇじぇじぇっ。
少し下山すると霧も晴れてきた。

展望ポイントが多い大浪池周辺

なんだか絵になる池です。
冬は樹氷も見ることができるらしく、また訪れたい霧島連山です。

ミヤマキリシマもきれい
鏡のように透き通る大浪池。スカッと晴れたときに来たいなぁ。

青い瞳のような池でした。
1日目の登山靴の様子。結構汚れたね☺

九州遠征1日目。SALEWAの登山靴。
えびの高原駐車場で軽く飯タイム。お土産&日帰り温泉は?
えびの高原にあるお土産屋さんはハンドメイドの作品があり、木製の箸やれんげを購入しました😊

木の香りが良く、あたたかな雑貨。

むち黒糖、好物です。
百名山バッチも売店で販売していましたよ~♪
登山後の小腹を満たす。
登山後は唐揚げカレー。
味は普通だった(;’∀’)
野菜とか入ってれば、うま味が出ると思うんだけどなぁ。
日帰り温泉は幸福温泉。
翌日に熊本県最高峰・国見岳に登るため、日帰り温泉は熊本県人吉市にある「幸福温泉」へ。

のどかな人吉盆地にある幸福温泉。
入浴料金は大人300円!露天風呂やミストサウナもあり癒されました~。

登山後の疲労回復におすすめです。
YoutubeではGoproで撮影した登山の様子をハイクオリティで配信。
イケメン登山ブロガーの健脚は必見です☺
以上、『鹿児島県韓国岳・大浪池一周コース』をピックアップしました!
他にも鹿児島観光スポットをピックアップしているので参考にしてみてはいかがでしょうか?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!