記事内にプロモーションを含む場合があります。

鉾立ルートで鳥海山へ。アクセスやコースタイム、トイレの場所はどこ?

鳥海山,鉾立山荘,おすすめ,象潟駅,百名山,ご来光,テント泊,キャンプ場,バス,レベル,アクセス,滑落,デポ,新潟日帰り温泉,装備,服装,難易度,きつい,山岳遭難,グレーティング,初心者,ヘルメット,YAMAP,予約 (2)

『8月中旬 日本百名山 鳥海山へ山小屋泊ピストン登山をピックアップ!

秋田県と山形県にまたがる鳥海山(ちょうかいさん・別名「出羽富士」)。

日本百名山に選定されており標高2236mあります。

本記事では8月中旬の鳥海山登山の様子をアクセス情報・Youtubeも交えて詳しく紹介。

登山好き必見の内容をお届けいたします。

まずは『鳥海山・登山口&駐車場の行き方』から見ていこう(^^)/



鳥海山の登山口アクセス。登山口・駐車場は?

私は象潟駅から乗合タクシーで鉾立に訪れたので駐車場を利用しませんでしたが、鉾立には広い駐車場がありました。

登山者用の駐車場がある。

登山者用の駐車場がある。

鉾立山荘前の一般駐車場

鉾立山荘前の一般駐車場

天候にもよりますが、休日の午後には満車状態だったので、登山者の方は早めに来たほうが無難です。

2022年 公共交通機関(バス(乗合タクシー))で鉾立へ。

特急いなほで新潟駅から象潟駅へ。

象潟駅のロッカー。400円/日~

象潟駅のロッカー利用。400円/日~

象潟駅からは乗合タクシー(予約制・片道3000円)で鉾立山荘へ向かいました。

乗り合い登山バスの予約はWebからできるので便利です。

往路は乗車人数が少なかったのでタクシー。帰りはハイエースでした

往路は乗車人数が少なかったのでタクシー。帰りはハイエースでした

鉾立山荘に前日泊。

鉾立山荘,2022,駐車場,コロナ,鳥海山,トイレ,日帰り温泉,安い,水場,シャワー,予約,電話,口コミ,評判,デポ,荷物,ご来光,寝袋,営業時間,部屋,風呂,女性,料金,ランチ,ご飯,布団,テレビ,電波,携帯,湯,朝飯 (6)

土曜日は雨だったので登山はせず、鉾立山荘に宿泊。

日曜日の日の出前から登山を開始しました。

鉾立山荘の詳細はこちらの記事で詳細を書いてます。

8月中旬 鳥海山登山時間と難易度。最短ルートは?

象潟駅から鉾立山荘に前泊して鳥海山ピストンコース 。日帰り温泉は? / ミッチー🏃‍♂️🏔さんの行者岳(山形県)鳥海山文珠岳(山形県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

私が山行した鉾立登山口~鳥海山コース(日帰りピストン)「16㎞・約6時間50分(休憩時間50分含む)」。

※個人の体力差もあるので、タイムはあくまでも参考までに(^^;)。私のペースは速めです。

最短ルートは「湯ノ台口ルート」ですが、公共交通機関ではややアクセスしづらい。

ザックリした登山タイム詳細「鉾立登山口出発 AM4:25~鳥海山山頂AM8:30~鉾立登山口PM11:10」です。

登山難易度中級者向きだと思いますが、熱中症や滑落による事故に注意。

山頂付近の岩場はかなり危なく怖かったです。

私は日帰り装備でしたが、それでも急登がきつい山行でした(^^;

鳥海山山域の地図があれば便利です。

鉾立コースのトイレの場所は?

鉾立ルートの場合、登山口、中間点(御浜神社)、山頂小屋(御室小屋)にそれぞれトイレがあるので安心です。

山頂手前にあるトイレ

山頂手前にあるトイレ

8月の登山の服装(装備)は?ヘルメットは?熊はいる?

私の登山装備は以下の通り。

【行動着】

・SALEWA登山靴

・ナイキ長袖+マーモット長袖

・マムートハーフパンツ+タイツ

・ブラックダイヤモンドzポール

【その他】

・85Lリュック

・ゲイター

・熊鈴

鳥海山山域はよく熊が出没するので熊鈴は持参しましょう。

ヘルメットは荷物の都合上持ちませんでしたが、心配な方は是非被っておきたい登山道でした。実際に山頂付近で被っている方も多くいました。

装備の詳細は全てブログで紹介してます。

鉾立から鳥海山へ。登山コースの様子。

朝3時に起床して4時半ごろ出発。

既に駐車場には登山準備している方が多くいた。

雨でぬかるんだ道を行く。

登山口のお掃除地蔵に挨拶をしていざ出発。

ナイトハイキングは久しぶりなのでやや緊張する。

日本海側は雲量が多い

日本海側は雲量が多い

前日にかなりの量の雨が降ったので、ところどころ水たまりが出来ていた。

水たまりが多い登山道

水たまりが多い登山道

ガクアジサイもきれいです。

ガクアジサイもきれいです。

賽の河原から神秘的な湖へ。

2022年はニッコウキスゲの当たり年だったようですが、8月中旬でも少しだけ咲いていた。

じわじわと明るくなる空を眺めながら進むと賽の河原に到着した。

鉾立から2キロ地点にある賽の河原

鉾立から2キロ地点にある賽の河原

賽の河原から御浜へ向かう道のりはガスってモヤモヤしていた。

これはこれでいい雰囲気。山頂は晴れてるよね??

これはこれでいい雰囲気。山頂は晴れてるよね??

御浜小屋で宿泊している人たちもおり、ぞくぞくと出発しているハイカーが出てくる。

御朱印もある御浜小屋 おはまこや (1702m)

御朱印もある御浜小屋 おはまこや (1702m)

御浜から少し歩くと神秘的な火口湖が現れた。

青く光る神秘的な鳥海湖

青く光る神秘的な鳥海湖

ナナカマドかな?

ナナカマドかな?

高山植物が咲き誇る

高山植物が咲き誇る

いよいよキツイ道のり。難易度が高い鳥海山。

朝日を正面に浴びながら、山のふもとに向けて歩を進める。

七五三掛(しめがけ)から分岐点となり、左折した(千蛇谷コース)。

七五三掛の語源を調べると「立ち入り禁止の土地」という意味らしい。確かに納得です。

七五三掛の分岐点

七五三掛の分岐点

岩場をよっせよっせ言いながら登ってくと、雲海と山並みが美しかった。

爽やかな東北の山なみ

爽やかな東北の山なみ

30mくらいある雪渓を横切りました。かなり滑るので恐い。

やや下ると雪渓があった。

やや下ると雪渓があった。

トレッキングポールの先が刺さらないほど凍ってる。ゆっくり慎重に。

トレッキングポールの先が刺さらないほど凍ってる。ゆっくり慎重に。

雪渓から山頂の御室小屋までの登りが長くて登りがいがありました(^^;

日陰で有難いが鍛えられる長い坂道。

日陰で有難いが鍛えられる長い坂道

びっくり山頂に美術館⁉

なんとか御室小屋まで登ると山頂近くに「鳥海山美術館」がある。

気になったので入ってみた。

良い感じの山小屋ギャラリー

良い感じの山小屋ギャラリー

美しい水彩画が何点も展示していました。

美しい水彩画が何点も展示していました。

きつい登りが長かったけれど、山頂に向かう前に息を整えることが出来てよかった。

これまた驚くガレ場の山頂。

山頂トイレからの岩場に圧倒。

トレッキングポールをしまって、山頂に向かう。

ルートを見失いがちになるので、矢印をよく確認して進みましょう。

足元、頭に気を取られて矢印を見失いがちになる。

足元、頭に気を取られて矢印を見失いがちになる。

ルートを誤ると浮石や落石を発生させる恐れがあるので、油断できません。

谷底に進む。冗談みたいな岩山だ

谷底に進む。冗談みたいな岩山だ

今ここで地震が起こったら一巻の終わりだな…と思いながら進みました。

満足感のある鳥海山山頂!

7時半ごろに山頂(標高2236m)に登頂!

私のほかに2人くらいしかいなかったので、写真を撮っていただきました。

達成感のある鳥海山山頂です!

達成感のある鳥海山山頂です!

ぐるりと雲海に囲まれて気持ちのいい山頂でした。

岩場と雲海

岩場と雲海

ズームレンズに切り替えて日本海側をパシャリ

ズームレンズに切り替えて日本海側をパシャリ

高度感のある景色です

高度感のある景色です

七高山を経て外輪を下山。

天気が良ければ御室小屋に泊まる予定だったが、今回はスルー。

ここで泊まればご来光も楽しめただろうなぁ。

ややルートに迷いながらも、鳥海山の向かいにある七高山に登った。

左:鳥海山、右:七高山

左:鳥海山、右:七高山

七高山のほうが人で溢れていました(^^;

七高山のほうが人で溢れていました(^^;

外輪を通って下山するのだが、もう景色が良すぎて最高でした。

御室小屋と鳥海山山頂。スケール感ハンパないね。

御室小屋と鳥海山山頂。スケール感ハンパないね。

縦走してきたルート。長い距離を歩いたものだ。

縦走してきたルート。長い距離を歩いたものだ。

秋が近づく鳥海山。山の四季はあっという間。

秋が近づく鳥海山。山の四季はあっという間。

鳥になった気分になる。まさに鳥海山だ。

鳥になった気分になる。まさに鳥海山だ。

鳥海湖に寄り道して下山。

帰りは御浜は通らずに、鳥海湖方面へぐるっと迂回。

どうしても鳥海山と鳥海湖をフレームに収めたかったのです。

鳥海湖と鳥海山

鳥海湖と鳥海山

見どころが多い山です、鳥海山

見どころが多い山です、鳥海山

ハクサンフウロ

ハクサンフウロ

下山後の食事は稲倉山荘。日帰り温泉は?

下山後に稲倉山荘に立ち寄りきつね蕎麦を食べた。

ビールときつね蕎麦。最高です。

ビールときつね蕎麦。最高です。

日帰り温泉はねむの丘へ。

予約した乗合タクシーでねむの丘へ直行。

日本海がパノラマで見える温泉はこれまた素晴らしかった(90分450円)。

サウナもあるので疲れがとれます。

帰りの電車まで時間があるので、休憩室で30分くらい仮眠して、夕飯。

2階のレストランで象潟うどん

2階のレストランで象潟うどん

象潟うどんはちゅるちゅるの食感で美味かった。秋田県の郷土料理は興味深いものが多いなぁ。

めかぶも食べ応えある。おすすめです。

ねむの丘から象潟駅まではバスを利用して帰りました。

Youtube動画では変化に富んだ鳥海山登山の様子がわかるので必見です。

以上、『見どころ多い百名山 鳥海山(ちょうかいさん)登山』をピックアップしました!

天気も良かったので、鳥海山はすっかり大好きな山になりました。

残雪期やニッコウキスゲのシーズンにまた訪れたいものです。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

登山関連の記事はこちら👇

シェアしていただけると励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする