千葉県南房総市道の駅『富楽里(ふらり)とみやまの”つみれ汁”』をピックアップ!
富楽里とみやまは有料道路と一般道路の相互からアクセスできるので、南房総の情報やオープンテラスでの休憩、軽食、直売所など充実しています。
テレビで放映され話題になった「つみれ汁」の情報もお届けします!
この記事の目次
道の駅『富楽里(ふらり)とみやま』へのアクセス。
車で行く場合、ナビで住所検索するとPA上のハイウェイオアシス富楽里となる場合があるのでご注意を!
【車の場合】
東京・神奈川方面からは、首都高速~アクアライン経由。
千葉方面からは、京葉道路~館山自動車道~富津館山道路へ。
鋸南富山ICを出たら直進約3分。
【高速バスの場合】
東京駅、横浜駅、羽田空港、千葉駅から「ハイウエイオアシス富楽里」で下車。・東京駅八重州南口発「房総なの花号」で約80分。
・新宿駅新南口(代々木)発「新宿なの花号」で90分
・横浜駅東口から約100分
・羽田空港から約65分
・千葉駅発「南総里見号」で約75分
【電車の場合】
JR東京駅から蘇我駅または千葉駅で乗り換え、JR内房線岩井駅にて下車。JR岩井駅下車徒歩15分~20分。
『富楽里とみやま』の施設情報。
富楽里とみやまは駐車場や休憩所も充実!
オープンテラスやベンチが充実しているので、ほっと一息つくことができます。

一般道路の駐車場側にあるオープンテラス。

施設内はウッディな感じで、木のぬくもりを感じながらつみれ汁を味わえます。

施設内に朝日が差し込みます。

高速駐車場側にある休憩スペース。冬は寒いから誰もいない。
富津館山道路の脇道に咲いていた水仙。
南房総市のお隣にある”安房郡鋸南町”は水仙の日本三大群生地。
道の駅・富楽里とみやまから、徒歩15~20分くらいで水仙遊歩道入口。
約1時間ほど土手や道路脇の水仙を見ながらハイキングが楽しめます。
絶賛!話題の『いわしのつみれ汁』に感動。
僕は内房で釣りの朝マヅメ後に”ふらり”を訪れました。
1月の釣りのため、寒さで体力を消耗。
朝からお店を開いている富楽里とみやまは、まさにオアシス!
つみれ汁とおにぎりセットで300円でした♪

柔かくていわしのうまみが凝縮!出汁もよく出ています。

熱いのでほふほふしながら召し上がります。

おにぎりセットは煮物も付きます!味がよくしみてる!

昆布味のおにぎり。鮭・梅・昆布から選べました。
他にもお総菜コーナーが充実。
洒落た道の駅とは違って、地域愛に満ちている道の駅という佇まいです(笑)。
また大人気の『つみれ汁』は生(冷凍)のままでも購入可能。
自宅での鍋料理等に最適です♪
500グラム800円で販売中。
道の駅『富楽里(ふらり)とみやま』の基本情報。
僕が訪れたのは8:00頃なので直売所は開いてませんでしたが、
小浦漁港で水揚げされた地魚の販売、南房総富山地域で採れた野菜や切り花が毎朝入荷しているそうです。
【1F 直売・物産コーナー】
・9:00~18:00【2F 軽食コーナー】
・7:30~18:00【食事処網納屋】
・10:00~18:00(L.O.17:30)
※定休日 水曜日
(水曜日が祝祭日の場合には翌日が定休日)【駐車場】
・大型:25台 普通車:323(身障者用4)台
以上、『富楽里(ふらり)とみやま』をピックアップしました!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
合わせて読みたい、千葉県市原の新たな名物「ジビエ料理」の記事はこちら!
夕焼けスポット、素敵なカフェの記事はこちら!
まったり落ち着く料理店の記事はこちら!