記事内にプロモーションを含む場合があります。

12月・冬の山梨登山。百名山・大蔵経寺山の山頂から兜山を目指すも…

おすすめ,トレッキング,ルート,深草観音,ハイキング,鬼山,地図,岩堂峠,兜山,甲府,鹿穴,山梨,日帰り,秋,冬,石和温泉,大蔵経寺山,登山口,冬,熊)

『大蔵経寺山(だいぞうきょうじさん)・山頂から兜山への道のり』をピックアップ!

2019年12月、社員旅行で訪れた石和(いさわ)温泉。

JR・石和温泉駅から歩いて行ける山梨百名山があると知り、単独登山。

今日は回の「石和温泉駅から登山口の行きかた」前々回「登山口から展望台の行きかた」前回・斬新な山頂に続き山頂から兜山を目指します

登山時間の目安は以下の通りです。

【駅から山頂の登山時間目安】

石和温泉駅<– 7分 –>登山口<– 30分 –>第一展望台<– 30分 –>第二展望台<– 40分 –>大蔵経寺山・山頂(715.6m)

【大蔵経寺山山頂から兜山の時間目安】

大蔵経寺山・山頂(715.6m)<– 20分 –>長谷寺への分岐点<– 60分 –>鹿穴<– 30分 –>岩堂峠<– 70分 –>兜山

果たして兜山に無事たどり着くことはできるのか…。

まずは大蔵経寺山・山頂から出発しよう(^^)/

10:45 大蔵経寺山・山頂~兜山へ。

大蔵経寺山の山頂からてくてく歩くと、甲府盆地が見下ろせる。

山に囲まれた盆地は、イタリアでいうとコルティナダンペッツォのようだ。

雲間から時々青空が見え、登山をするとぽかぽか体が暖まる。

12月の山梨の木々。

12月の山梨の木々。

ジャケットを脱いだり着たり、体温調節が忙しかった。

奇形した木が人に見え驚く。

奇形した木が人に見え驚く。

上り斜面は急で、相変わらず落葉が多く歩きづらかった。

深草山(906m)

大蔵経寺山・山頂から200メートル登ると「深草山(906m)」に到着。

林の中なので”山頂感”はないが、印象的な立派な木が生えていた。

ブナの木かな?@深草山

ブナの木かな?@深草山

そして私はテクテク歩き続ける。

冬山は花がないので歩き飽きるなぁ。

冬山は花がないので歩き飽きるなぁ。

下り坂注意の看板。

下り坂注意の看板。

道はアップダウンが複数あり、結構体力を消耗します。

不親切な看板。

不親切な看板。

11:06 長谷寺への分かれ道。

岩堂峠まで120分!私は90分で行けた(^^)

岩堂峠まで120分!私は90分で行けた(^^)

大蔵経寺山から徒歩20分長谷寺への分岐点。

菩提山長谷寺真言宗智山派の山寺らしい。

11:06 お昼までまだ時間がある。

11:06 お昼までまだ時間がある。

私は岩堂峠を目指して歩を進めた。

分岐点・鹿穴に到着。

長谷寺の分岐点から60分歩くと鹿穴に到着。

荒れた道標。

荒れた道標。

私はここで初めて「クマ出没注意」の看板を見て焦った。

熊いるのかよ…

熊いるのかよ…

熊に荒らされたのではないかと思うような道標です。

鹿穴にはハイキングマップも置いてありました。

甲府のハイキングマップ

甲府のハイキングマップ

鹿穴の部分図。登山ルートが多くて面白そう。

鹿穴の部分図。登山ルートが多くて面白そう。

笛を吹きつつ岩堂峠を目指す。

しばらく歩くとまたしても「熊注意」。

周りはかなり静かなので、私自身の存在を熊に知らせるために拍手したり、吠えたり、笛をピーピー鳴らします。

おすすめ,トレッキング,ルート,深草観音,ハイキング,鬼山,地図,岩堂峠,兜山,甲府,鹿穴,対策,防止,秋,冬,石和温泉,大蔵経寺山,遭難,冬,熊,笛

熊除け&遭難時に役立つ笛。

この笛はかなり優秀で、小さい子にも持たせたいグッズだ。

またしても壊れた道標。

またしても壊れた道標。

なぜこんな壊れ方をするのだろう?

なぜこんな壊れ方をするのだろう?

細い道が続く。

道は人ひとりが通れるくらい細い

こんな山奥で転げ落ちても誰も助けてくれないので、慎重に歩を進めます。

鬼山へのルート。

鬼山へのルート。

鬼山は興味がありましたが、道がはっきりしていなかったので素通り。

ルートを踏み外すと間違いなく遭難しそうだった。

緩やかなカーブを抜けて。

緩やかなカーブを抜けて。

12:30 岩堂峠に到着

お昼過ぎに岩動峠にようやく到着。

午前8時30分頃から歩きっぱなしなので、結構疲れます。

ガーミンの万歩計では16659歩をカウント。ヒェッ。

ガーミンの万歩計では16659歩をカウント。ヒェッ。

鹿穴から岩堂峠の道のりアップダウンが少なく歩きやすかった。

岩堂峠にも地図が置いてあったので、兜山への所要時間を確認。

兜山(右下の青矢印)へ70分も歩くのか…

兜山(右下の青矢印)へ70分も歩くのか…

社員旅行でのチェックイン時間もあるので、私は兜山を諦め「深草観音」に行ってみることに。

左手が深草観音。

左手が深草観音。

深草観音の前に、腹ごしらえのカップラーメンを食べることにします。

とっておきのカップ麺アレンジ方法次回の記事で紹介します!

以上、『大蔵経寺山(だいぞうきょうじさん)・山頂から兜山への道のり』をピックアップしました!

兜山へ行きたかったですが、タイムアップで行けず…。

ただ、深草観音かなり神秘的なパワースポットで大満足。

穴場のパワースポットは別記事で詳しく紹介いたします。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

「石和温泉駅から大蔵経寺山の行き方」はこちら!

「大蔵経寺山登山口から展望台の行きかた」はこちら!

「大蔵経寺山の斬新な山頂」はこちら!

私が愛用している登山リュックはこちら!

アークテリクスのジャケットアウトドアに大活躍!

シェアしていただけると励みになります

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする