
スノーピークのスモーカーで『手羽先&ささみの燻製』にチャレンジ!
秋・冬は空気がカラッと乾燥しているし、天候が読みやすいので燻製にベストなシーズン♪ 今日は手軽でコンパクトなスモークライフを堪能できるスモ...
秋・冬は空気がカラッと乾燥しているし、天候が読みやすいので燻製にベストなシーズン♪ 今日は手軽でコンパクトなスモークライフを堪能できるスモ...
静岡県浜松市・平野美術館で開催した『はしもとみお 木彫り展・どうぶつ家族たちの物語』をピックアップ! 僕は東京から車で約2.5時間ドライ...
今日は、”海を感じる色合い”の『シーグラス』をピックアップ! 前回の千葉県内房の釣行では、金谷の海岸でシーグラスを採集。 今...
今年2月に炊飯器が壊れてしまい、僕はすっかり”朝ごパン派”。 トーストの悩みの種は、焼きたてパンを陶器のお皿に載せると、トーストの蒸気で裏...
釣りをしていると、「なぜこんなに多くの種類の魚がいるんだろう?」と疑問に思うことってありませんか? 相模湾や外房の南に棲息している「マルア...
今日紹介する本『知らないと危ない! ズルい食品 ヤバい外食』では、「美味しく、安全な食品を選ぶ方法」を取り上げています。 本書は、僕の知らなかった...
今日紹介する本『ダチョウのパラドックス 災害リスクの心理学』では、「心理的バイアスを見込んだうえで、災害対策戦略を練るための方法」を取り上げています。 ...
今日は多摩センター駅から徒歩5分、多摩中央公園で開催している『多摩くらふとフェア』に初参戦! 色々な工房が117店も出店しています。 ...
京都特集・第6弾は『京都・亀岡の彼岸花』を紹介! 京都・亀岡の穴太寺(あなおじ)エリアは彼岸花の名所です。 お寺だけではなく、花も綺...
京都特集第3弾は『フォーエバー現代美術館』の見どころを紹介! 草間彌生さんの作品は直島の記事でも紹介しましたが、京都の畳の上で鑑賞すると違...
ただいま京都へ旅行中ですが、今日は『スイカのタネはなぜ散らばっているのか: タネたちのすごい戦略』を取り上げます。 この本は『今年読んだ本』で一番...
今日は渋谷で開催されている、双子ユニットHAMADARAKA(ハマダラカ)の『EDENDORDORADO ―楽園の物音―』を鑑賞! なかな...
「もう大晦日の話?」と思われるかもしれませんが、新年を盛大に迎えるためには早めの準備が重要。 今日は大晦日に各地で行われる『ジルベスターコンサ...
表参道で開催されている『バイオアートにみる芸術と科学と社会のいま』を鑑賞! なかなか興味深い内容だったのでいくつか作品を紹介します! ...
今日は2018年8月30日に発売された『NETFLIXの最強人事戦略~自由と責任の文化を築く~』を取り上げます!(僕は図書館で借りました) ...
TwitterやSNSが普及し、何かと気が紛れることが多い世の中。 特に用もないのに、スマホに食指が動いてしまうことってありますよね? ...
今日紹介する本は、『キリンの一撃 』 サヴァンナの動物たちが見せる進化のスゴ技。 キリンの首はなぜ長い?など、サヴァンナの動物たちが持つ奇妙な身体...
今日はラティスの設置例を紹介。 僕の家のルーフバルコニーは、ラティスを設置しないと外から丸見え。 ラティスを設置することでプライベー...
今日はサラリーマンにとって『花金(花の金曜日)』ですが、僕は高円寺で開催している「死後くん」の個展『墓と炊飯器』を見に行きました!(ハカキン?) ...
今日は 『働く人のための最強の休息法』についての読書感想! 僕は5年前まで喫煙者だったのですが、煙草を止めることによって健康意識が激変しま...